特許
J-GLOBAL ID:201403070860068595

非接触信号接続式トランス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 浜野 孝雄
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-517577
公開番号(公開出願番号):特表2014-518166
出願日: 2012年06月14日
公開日(公表日): 2014年07月28日
要約:
本発明は、動力工具(100)で使用される改良されたトランス(130)に関し、動力工具(100)は、固定本体(110)と前記固定本体(110)に対して移動可能な軸(120)とを有する。トランス(130)は、前記本体(110)に対して固定され、一つ又は複数の固定子巻線(216)を有する固定子(210)を備えている。また、トランス(130)は、前記軸と共に移動可能であり、一つ又は複数の回転子巻線(226)を有する回転子(220)を備えている。磁界Bが、前記一つ又は複数の固定子巻線及び回転子巻線(216,226)によってシェアされ、磁界Bは、前記本体と前記軸の少なくとも一つのセンサとの間の非接触信号接続を生成するために用いられる。本発明によれば、固定子(210)及び回転子(220)は、相互の幾何学的関係を形成するように配置され、前記非接触信号接続は、前記軸の軸線方向A及び回転方向Rの両方における異なる位置で提供される。【選択図】 図2c
請求項(抜粋):
固定本体(110)と、少なくとも一つのセンサを有し、前記本体(110)に対して移動可能である軸(120)とを備えた、動力工具(100)において使用するためのトランス(130,200)であって、 前記トランス(130,200)が、 前記本体(110)に対して固定され、一つ又は複数の固定子巻線(216)を含む固定子(210)と、 前記軸(120)と共に移動可能であり、一つ又は複数の回転子巻線(226)を有する回転子(220)と を有し、 それにより、磁界Bが、前記一つ又は複数の固定子巻線(216)及び前記一つ又は複数の回転子巻線(226)によってシェアされ、前記本体(110)と前記軸の前記少なくとも一つのセンサとの間の非接触信号接続を生成するために用いられるトランス(130,200)において、 前記非接触信号接続が前記軸(110)の軸線方向A及び回転方向Rの両方で様々な位置で提供されるように、 前記固定子(210)及び前記回転子(220)が、相互の幾何学的関係を形成するように設けられている ことを特徴とするトランス。
IPC (1件):
B25B 23/14
FI (1件):
B25B23/14 610B
Fターム (2件):
3C038CA06 ,  3C038EA06
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • 特開平2-160479
  • 回転トランス
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2008-537137   出願人:サントル・ナシオナル・デチューデ・スパシアル
審査官引用 (2件)
  • 特開平2-160479
  • 回転トランス
    公報種別:公表公報   出願番号:特願2008-537137   出願人:サントル・ナシオナル・デチューデ・スパシアル

前のページに戻る