特許
J-GLOBAL ID:201403071316360351

血管造影画像の取得方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人深見特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-134750
公開番号(公開出願番号):特開2014-014673
出願日: 2013年06月27日
公開日(公表日): 2014年01月30日
要約:
【課題】血管造影画像の取得方法を提供する。【解決手段】本発明は、X線画像のデジタル処理の領域に関し、患者の不随意運動および内臓の運動が血管系の画像に与える影響を補償するためにデジタル減算血管造影法において用いることができる。記載の発明の技術的結果は、解剖学的構造の運動性が引起すアーティファクトを排除することによって減算血管造影画像の診断価値を向上させることである。技術的結果は、以下によって達成される:デジタル画像位置合わせの段階において、各画像について特徴的細部の検索が行なわれる。上記細部のシフトに従って患者の臓器の予想されるシフトを判断する。次いで、均一なワーピング領域においてプレコントラストシリーズからの画像のセグメント化を行なう。各領域について幾何学変換が計算され、プレコントラストデジタル画像シリーズの各領域について対応する幾何学変換が行なわれる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
X線システムを用いて患者に対する照射が行なわれることでN枚のプレコントラストデジタル画像シリーズを取得し、次いで検査中の患者の血管に造影剤が注入され、次いでX線照射が行なわれることでM枚のポストコントラストデジタル画像シリーズを取得し、そしてプレコントラストシリーズからのデジタル画像およびポストコントラストシリーズからのデジタル画像の空間的画像位置合わせが行なわれ、次いで前記プレコントラストシリーズからのデジタル画像が前記ポストコントラストシリーズからのデジタル画像から減算され、結果として生じるデジタル血管造影画像が出力装置に伝達されることからなる、血管造影画像の取得方法であって、 デジタル画像位置合わせの段階において、各画像について特徴的細部の検索が行なわれ、前記細部のシフトに従って患者の臓器の予想されるシフトを判断し、次いで均一なワーピング領域において前記プレコントラストシリーズからの画像のセグメント化を行ない、各領域について幾何学変換が計算され、前記プレコントラストデジタル画像シリーズの各領域について対応する幾何学変換が行なわれる、方法。
IPC (1件):
A61B 6/00
FI (2件):
A61B6/00 350S ,  A61B6/00 331E
Fターム (14件):
4C093AA24 ,  4C093CA13 ,  4C093DA02 ,  4C093FD03 ,  4C093FD11 ,  4C093FD12 ,  4C093FF11 ,  4C093FF12 ,  4C093FF15 ,  4C093FF20 ,  4C093FF28 ,  4C093FF34 ,  4C093FF36 ,  4C093FF37

前のページに戻る