特許
J-GLOBAL ID:201403071364004907

便器装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 西川 惠清 ,  水尻 勝久 ,  北出 英敏 ,  木村 豊
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-247757
公開番号(公開出願番号):特開2014-095236
出願日: 2012年11月09日
公開日(公表日): 2014年05月22日
要約:
【課題】洗浄水中への液体薬剤の投入量を安定させることができ、さらには、洗浄水の流れの勢いが弱まりにくい便器装置を提案する。【解決手段】本発明の便器装置1は、洗浄水中に液体薬剤を供給して洗浄を行う便器装置1である。この便器装置1は、洗浄水が流れる洗浄水流路2と、液体薬剤が溜められる貯液部6と、洗浄水流路2と貯液部6との間で移動して液体薬剤を洗浄水流路2に搬送する搬送部3と、この搬送部3の移動を制御する制御部4と、を備える。洗浄水流路2は、洗浄水流路2を主流路23と副流路24とに分ける分流部25を有する。副流路24は、主流路23よりも貯液部6に近い位置に設けられる。制御部4は、副流路24にまで搬送部3を移動させる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
洗浄水中に液体薬剤を供給して洗浄を行う便器装置であって、 前記洗浄水が流れる洗浄水流路と、前記液体薬剤が溜められる貯液部と、前記洗浄水流路と前記貯液部との間で移動して前記液体薬剤を前記洗浄水流路に搬送する搬送部と、この搬送部の移動を制御する制御部と、を備え、 前記洗浄水流路は、前記洗浄水流路を主流路と副流路とに分ける分流部を有し、前記副流路は、前記主流路よりも前記貯液部に近い位置に設けられ、 前記制御部は、前記副流路にまで前記搬送部を移動させることを特徴とする便器装置。
IPC (2件):
E03D 9/03 ,  E03D 11/02
FI (2件):
E03D9/03 ,  E03D11/02 Z
Fターム (8件):
2D038AA02 ,  2D039AA02 ,  2D039AC00 ,  2D039AC05 ,  2D039AD04 ,  2D039CB01 ,  2D039EA00 ,  2D039FD02

前のページに戻る