特許
J-GLOBAL ID:201403072388647317

蓄電装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 長谷川 芳樹 ,  黒木 義樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-241962
公開番号(公開出願番号):特開2014-093149
出願日: 2012年11月01日
公開日(公表日): 2014年05月19日
要約:
【課題】 安全対策電極ユニットの安全性向上が図られた蓄電装置を提供する。【解決手段】 二次電池10は、ケース12と、ケース12に収容された電極組立体20と、電極組立体20の正極22Aと電気的に接続される正極導電部材40Aと、電極組立体20の負極22Bと電気的に接続される負極導電部材40Bとで構成される、一対の導電部材40A、40Bと、電極組立体20の外側に積層されて、電極組立体20とケース12との間に介在する安全対策電極ユニット30とを備え、安全対策電極ユニット30が、正極導電部材40Aに溶接される第1の金属箔32Aと、負極導電部材40Bに溶接される第2の金属箔32Bと、第1の金属箔32Aと第2の金属箔32Bとの間に介在する絶縁層34とを有し、第1の金属箔32Aおよび第2の金属箔32Bの少なくともいずれか一方が、複数の金属箔が積層された積層金属箔である。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
ケースと、 前記ケースに収容され、金属箔に正極活物質を塗工してなる正極と金属箔に負極活物質を塗工してなる負極とが、セパレータを介して積層された電極組立体と、 前記電極組立体の正極と電気的に接続される正極導電部材と、前記電極組立体の負極と電気的に接続される負極導電部材とで構成される、一対の導電部材と、 前記電極組立体の外側に積層されて、前記電極組立体と前記ケースとの間に介在する安全対策電極ユニットとを備え、 前記安全対策電極ユニットが、前記正極導電部材に溶接される第1の金属箔と、前記負極導電部材に溶接される第2の金属箔と、前記第1の金属箔と前記第2の金属箔との間に介在する絶縁層とを有し、 前記第1の金属箔および前記第2の金属箔の少なくともいずれか一方が、複数の金属箔が積層された積層金属箔である、蓄電装置。
IPC (2件):
H01M 2/34 ,  H01G 11/00
FI (2件):
H01M2/34 A ,  H01G9/00 301Z
Fターム (16件):
5E078AA06 ,  5E078AA11 ,  5E078AB02 ,  5E078JA03 ,  5E078JA06 ,  5H043AA04 ,  5H043BA11 ,  5H043CA13 ,  5H043EA02 ,  5H043EA22 ,  5H043EA29 ,  5H043EA35 ,  5H043GA18 ,  5H043HA16E ,  5H043JA21E ,  5H043LA21E

前のページに戻る