特許
J-GLOBAL ID:201403084202670959

難燃性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 中山 亨 ,  坂元 徹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-153299
公開番号(公開出願番号):特開2014-043564
出願日: 2013年07月24日
公開日(公表日): 2014年03月13日
要約:
【課題】柔軟性、流動性、成型加工性、及び機能的性能を保持しつつ、難燃性に優れる熱可塑性エラストマー組成物を提供すること。【解決手段】エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム(A)10〜75重量%と、プロピレン系重合体(B)10〜50重量%と、鉱物油系軟化剤(C)1〜60重量%とを含む熱可塑性エラストマー組成物前駆体100重量部を、架橋剤(D)0.001〜5重量部の存在下で動的架橋して熱可塑性エラストマー組成物を得る工程と、前記工程で得られた熱可塑性エラストマー組成物とハロゲンフリー難燃剤(E)と酸化亜鉛(F)とを混練する工程であって、前記熱可塑性エラストマー組成物前駆体100重量部に対して、ハロゲンフリー難燃剤(E)の配合量と酸化亜鉛(F)の配合量の総量が30〜70重量部である工程とからなる難燃性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム(A)10〜75重量%と、プロピレン系重合体(B)10〜50重量%と、鉱物油系軟化剤(C)1〜60重量%と(ただし、エチレン-α-オレフィン系共重合体ゴム(A)とプロピレン系重合体(B)と鉱物油系軟化剤(C)の総量を100重量%とする)を含む熱可塑性エラストマー組成物前駆体100重量部を、架橋剤(D)0.001〜5重量部の存在下で動的架橋して熱可塑性エラストマー組成物を得る工程と、 前記工程で得られた熱可塑性エラストマー組成物とハロゲンフリー難燃剤(E)と酸化亜鉛(F)とを混練する工程であって、前記熱可塑性エラストマー組成物前駆体100重量部に対して、ハロゲンフリー難燃剤(E)の配合量と酸化亜鉛(F)の配合量の総量が30〜70重量部である工程とからなる 難燃性熱可塑性エラストマー組成物の製造方法。
IPC (6件):
C08L 23/08 ,  C08L 23/10 ,  C08L 91/00 ,  C08K 5/14 ,  C08K 3/32 ,  C08K 3/22
FI (6件):
C08L23/08 ,  C08L23/10 ,  C08L91/00 ,  C08K5/14 ,  C08K3/32 ,  C08K3/22
Fターム (39件):
4J002AB01Z ,  4J002AB04Z ,  4J002AB05Z ,  4J002AE05Y ,  4J002BA01Y ,  4J002BB05W ,  4J002BB11X ,  4J002BB12X ,  4J002BB14X ,  4J002BP02X ,  4J002CH02Z ,  4J002DE077 ,  4J002DE107 ,  4J002DE147 ,  4J002DE188 ,  4J002DH027 ,  4J002DH037 ,  4J002DH047 ,  4J002DH057 ,  4J002EC059 ,  4J002EK016 ,  4J002EK026 ,  4J002EK036 ,  4J002EK046 ,  4J002EK056 ,  4J002EK066 ,  4J002EK076 ,  4J002EK086 ,  4J002EW047 ,  4J002FD137 ,  4J002FD138 ,  4J002FD146 ,  4J002FD20Z ,  4J002FD209 ,  4J002GA00 ,  4J002GG00 ,  4J002GL00 ,  4J002GN00 ,  4J002GQ00
引用特許:
出願人引用 (1件) 審査官引用 (1件)

前のページに戻る