特許
J-GLOBAL ID:201403085225039110

電源システムおよび車両

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 特許業務法人プロスペック特許事務所 ,  森野 大輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-193723
公開番号(公開出願番号):特開2014-050289
出願日: 2012年09月04日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】種々の外部電源を接続でき、かつ、短絡故障を低減できる電源システムを提供する。【解決手段】電源システムは、充放電可能な蓄電装置と、複数の発電電動機と、直流信号または交流信号のいずれが入力されても直流信号を出力する整流装置と、を備える。電源システムは、電源システムに外部電源から与えられる電気エネルギが整流装置を介して複数の発電電動機のうちの第1の発電電動機に供給され、第1の発電電動機が電気エネルギを用いて電動機として作動することによって生じる駆動力が複数の発電電動機のうちの第2の発電電動機に及ぼされ、第2の発電電動機が駆動力を用いて発電機として作動することによって生じる電気エネルギが蓄電装置に供給される、ように構成される。車両は、この電源システムを備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
充放電可能な蓄電装置と、 発電機または電動機として作動可能な複数の発電電動機と、 直流信号または交流信号のいずれが入力されても直流信号を出力する整流装置と、 を備える電源システムであって、 前記電源システムに外部電源から与えられる電気エネルギが、前記整流装置を介して前記複数の発電電動機のうちの第1の発電電動機に供給され、 前記第1の発電電動機が前記電気エネルギを用いて電動機として作動することによって生じる駆動力が、前記複数の発電電動機のうちの第2の発電電動機に及ぼされ、 前記第2の発電電動機が前記駆動力を用いて発電機として作動することによって生じる電気エネルギが、前記蓄電装置に供給される、 ように構成される、電源システム。
IPC (3件):
H02J 7/00 ,  H01M 10/44 ,  B60L 11/18
FI (5件):
H02J7/00 303A ,  H02J7/00 P ,  H02J7/00 L ,  H01M10/44 Q ,  B60L11/18 E
Fターム (23件):
5G503AA01 ,  5G503AA04 ,  5G503AA07 ,  5G503BA02 ,  5G503BB01 ,  5G503CC02 ,  5G503DA07 ,  5G503DA18 ,  5G503FA06 ,  5H030AA01 ,  5H030AA06 ,  5H030AS08 ,  5H030BB10 ,  5H125AA01 ,  5H125AC08 ,  5H125AC12 ,  5H125AC24 ,  5H125BA04 ,  5H125BC05 ,  5H125BC21 ,  5H125BC28 ,  5H125DD02 ,  5H125FF16

前のページに戻る