特許
J-GLOBAL ID:201403085758498400

固体酸化物形燃料電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山川 政樹 ,  山川 茂樹 ,  小池 勇三
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-265019
公開番号(公開出願番号):特開2014-110193
出願日: 2012年12月04日
公開日(公表日): 2014年06月12日
要約:
【課題】空気極にプラセオジムを含む材料を用いても、発電性能の劣化などがない状態で、固体酸化物型燃料電池の単セルをより大きな面積に形成できるようにする。【解決手段】空気極103は、電解質101の他方の面の側に形成された活性層104、および活性層104の上に接して形成された集電層105を備え、活性層104は、セリウムとプラセオジムとの酸化物またはPr6O11を含むイオン伝導性を有する材料から構成された粉体の焼結体から構成され、集電層105は、ランタン系ペロブスカイト型酸化物からなる電子伝導性を有する材料から構成された粉体の焼結体から構成されている。加えて、活性層104は、複数の島状部分141から構成されている。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
電解質、前記電解質の一方の面の上に形成された燃料極、および前記電解質の他方の面に形成された空気極を備え、 前記空気極は、前記電解質の他方の面の側に形成された活性層、および前記活性層の上に接して形成された集電層を備え、 前記活性層は、セリウムとプラセオジムとの酸化物またはPr6O11を含むイオン伝導性を有する材料から構成された粉体の焼結体から構成され、 前記集電層は、ランタン系ペロブスカイト型酸化物からなる電子伝導性を有する材料から構成された粉体の焼結体から構成され、 前記活性層は、複数の島状部分から構成され、 前記集電層は、前記活性層を構成する複数の前記島状部分を覆って形成されている ことを特徴とする固体酸化物形燃料電池。
IPC (5件):
H01M 4/86 ,  H01M 8/02 ,  H01M 8/12 ,  H01M 4/90 ,  C04B 35/50
FI (6件):
H01M4/86 U ,  H01M8/02 Y ,  H01M8/02 Z ,  H01M8/12 ,  H01M4/90 X ,  C04B35/50
Fターム (8件):
5H018AA06 ,  5H018AS03 ,  5H018CC06 ,  5H018DD10 ,  5H018EE12 ,  5H018EE13 ,  5H026AA06 ,  5H026EE13

前のページに戻る