特許
J-GLOBAL ID:201403085855641217

照明器具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 矢野 寿一郎
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-121206
公開番号(公開出願番号):特開2014-238984
出願日: 2013年06月07日
公開日(公表日): 2014年12月18日
要約:
【課題】センサ部によって光源からの照射光が不自然に遮光されたり、不自然に反射したりすることがなく、配光性の良好な照明器具を提供する。【解決手段】照明器具本体と、センサ部を含むセンサユニットと、を備えた照明器具であって、照明器具本体は、光源50を取り付ける光源取付部20と、光源50からの光を照射する開口部24と、照明器具本体10の照射面側の外縁を構成するとともに、開口部24の一部を構成する第1縁部27を有する枠部26と、センサユニット70を保持するとともに、開口部24の一部を構成する第2縁部41を有するセンサユニット保持部40と、第1縁部27から光源取付部20に向けて形成される第1反射部31と、第2縁部41から光源取付部20に向けて形成される第2反射部32と、を備え、第1反射部31と第2反射部32は、滑らかに連続する面で形成される。【選択図】図1
請求項(抜粋):
照明器具本体と、センサ部を含むセンサユニットと、を備えた照明器具であって、 前記照明器具本体は、 光源を取り付ける光源取付部と、 前記光源からの光を照射する開口部と、 前記照明器具本体の照射面側の外縁を構成するとともに、前記開口部の一部を構成する第1縁部を有する枠部と、 前記センサユニットを保持するとともに、前記開口部の一部を構成する第2縁部を有するセンサユニット保持部と、 前記第1縁部から前記光源取付部に向けて形成される第1反射部と、 前記第2縁部から前記光源取付部に向けて形成される第2反射部と、 を備え、 前記第1反射部と前記第2反射部は、滑らかに連続する面で形成されている、照明器具。
IPC (3件):
F21S 8/02 ,  F21V 23/00 ,  F21V 7/09
FI (4件):
F21S8/02 430 ,  F21V23/00 115 ,  F21V23/00 113 ,  F21V7/09 300
Fターム (3件):
3K014AA01 ,  3K243MA01 ,  3K243MA03
引用特許:
出願人引用 (8件)
  • 赤外線センサ付天井埋込型照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-342270   出願人:日本セラミック株式会社
  • 照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-272248   出願人:三菱電機株式会社, 三菱電機照明株式会社
  • 口金付ランプおよび照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-116503   出願人:東芝ライテック株式会社
全件表示
審査官引用 (7件)
  • 赤外線センサ付天井埋込型照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-342270   出願人:日本セラミック株式会社
  • 照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-272248   出願人:三菱電機株式会社, 三菱電機照明株式会社
  • 照明器具
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-351368   出願人:松下電工株式会社
全件表示

前のページに戻る