特許
J-GLOBAL ID:201403089994546445

三塔式循環流動層による石炭/バイオマス共ガス化方法及びその装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中野 修身
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-223683
公開番号(公開出願番号):特開2014-074144
出願日: 2012年10月05日
公開日(公表日): 2014年04月24日
要約:
【課題】長時間運転してもタールが生成せず、また、生成したタールが熱交換器で目詰まりを起こすことがないガス化方法又は装置を提供する。 【課題を解決する手段】温度900°C〜1000°Cで運転する流動層燃焼塔と温度900°C〜1000°Cで運転する流動層タール改質塔と温度700°C〜800°Cで運転する流動層ガス化塔からなる三塔式循環流動層ガス化方法であり、CaOを伝熱媒体、触媒及びCO2とH2Sの吸収剤として、三塔を結ぶ装置内で循環させ、バイオマスと補助燃料をガス化塔に供給し、700-850°Cの熱媒体と接触して熱分解を起こし、揮発分ガスとチャー(固定炭素)を生成し、揮発分はタール改質塔に導入し、900-1000°Cの熱媒体と接触してタールの触媒改質を行い、チャーは熱媒体と共に燃焼塔に導入し、空気でチャーを燃焼させ、熱媒体を加熱し、熱媒体はサイクロンを経てタール改質塔とガス化塔に戻り、タール改質塔とガス化塔の温度を維持する三塔式循環流動層ガス化方法又は装置。【選択図】 図6
請求項(抜粋):
温度900°C〜1000°Cで運転する流動層燃焼塔と温度900°C〜1000°Cで運転する流動層タール改質塔と温度700°C〜800°Cで運転する流動層ガス化塔からなる三塔式循環流動層ガス化方法であり、CaOを伝熱媒体、タール改質触媒及びCO2とH2Sの吸収剤として、三塔を結ぶ装置内で循環させ、バイオマスや石炭等固体燃料と高温水蒸気をガス化塔に供給し、700-850°Cの熱媒体と接触して熱分解を起こし、揮発分ガスとチャー(固定炭素)を生成し、チャーの一部は水蒸気とガス化してガス化ガスを生成し、揮発分とガス化ガスと水蒸気はタール改質塔に導入し、900-1000°CのCaO熱媒体と接触してタールの触媒改質を行い、残ったチャーは熱媒体と共に燃焼塔に導入し、空気でチャーを燃焼させ、熱媒体を加熱し、熱媒体はサイクロンを経てタール改質塔とガス化塔に戻り、タール改質塔とガス化塔の温度を維持する三塔式循環流動層ガス化方法。
IPC (2件):
C10J 3/54 ,  C10J 3/56
FI (2件):
C10J3/54 J ,  C10J3/56

前のページに戻る