特許
J-GLOBAL ID:201403090468727379

電線用作業工具

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤本 昇
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-193496
公開番号(公開出願番号):特開2014-050286
出願日: 2012年09月03日
公開日(公表日): 2014年03月17日
要約:
【課題】電線の接地作業に先立ち電線の充電状態の確認作業を行う際に、作業者が感電することを防止することのできる電線用作業工具を提供することを課題とする。【解決手段】長尺な絶縁操作棒2と、構造物に保持されている電線に接近させることで該電線の充電状態を確認する検電部材3と、電線を接地する接地構造4とを備え、接地構造4は、電線と電気的に接続される電線接続部40と、構造物に取り付けられる接地金具41と、電線接続部40から延びる一次側接地線420及び接地金具41から延びる二次側接地線421を含み、電線接続部40と接地金具41とを電気的に接続する接地線42と、一次側接地線420と二次側接地線421とを連結可能な連結部材43とを有し、連結部材43は、少なくとも電線の充電状態を確認しているときに作業者のアクセスを不能な位置に配置されるようにすることを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
長尺な絶縁操作棒であって、長手方向に基端と該基端とは反対側の先端とを有する絶縁操作棒と、構造物に保持されている電線に接近させることで該電線の充電状態を確認する検電部材であって、絶縁操作棒の先端側に位置する検電部材と、電線を接地する接地構造とを備え、接地構造は、電線に対して電気的に接続される電線接続部であって、絶縁操作棒の先端に取り付けられる電線接続部と、構造物に取り付けられる接地金具と、電線接続部から延びる一次側接地線及び接地金具から延びる二次側接地線を含み、電線接続部と接地金具とを電気的に接続する接地線と、一次側接地線と二次側接地線とを連結可能な連結部材とを備え、連結部材は、少なくとも電線の充電状態を確認しているときに作業者のアクセスを不能にする位置に配置されることを特徴とする電線用作業工具。
IPC (3件):
H02G 1/02 ,  H01R 4/64 ,  H01R 11/14
FI (3件):
H02G1/02 309A ,  H01R4/64 Z ,  H01R11/14

前のページに戻る