特許
J-GLOBAL ID:201403094232989890
多孔質体の製造方法、3次元網目状多孔質体、並びに液体フィルター及び吸液スポンジ
発明者:
,
,
出願人/特許権者:
代理人 (2件):
神野 直美
, 上代 哲司
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-141835
公開番号(公開出願番号):特開2014-005365
出願日: 2012年06月25日
公開日(公表日): 2014年01月16日
要約:
【課題】熱可塑性エラストマーからなる3次元網目状の多孔質体を製造する方法であって、作業環境への影響やコストアップ等の問題が小さく、均質な多孔質体を安全に容易に安定的に製造できる方法、この方法により製造される3次元網目状多孔質体、及びこの3次元網目状多孔質体を用いる濾過性能に優れる液体フィルター、吸液性に優れる吸液スポンジを提供する。【解決手段】熱可塑性エラストマー、無機塩粒子、多価アルコールの混練物を脱泡、成形し、得られた成形物を固化した後、前記無機塩粒子等を水抽出し乾燥する工程を有し、前記組成物中の前記多価アルコールの配合量が、前記熱可塑性エラストマーの熱溶融時において熱可塑性エラストマーと均一混和する多価アルコールの最大配合量に対し55質量%以上である多孔質体の製造方法、この方法により製造される3次元網目状多孔質体、及びこの3次元網目状多孔質体を用いる液体フィルター、吸液スポンジ。【選択図】図2
請求項(抜粋):
熱可塑性エラストマー、水に可溶な無機塩粒子、及び水に可溶な多価アルコールを主原料として含有する組成物を混練して混練物を得る工程、
前記混練物を脱泡するとともに成形して成形物を得る工程、
得られた成形物を固化する工程、
前記固化された成形物から前記無機塩粒子及び前記多価アルコールを水抽出する工程、及び
水抽出の後前記成形物を乾燥する工程を有し、
前記無機塩粒子中の、粒径が150μmを超える粒子の含有量が35質量%以下であり、
前記組成物中の多価アルコールの配合量が、前記熱可塑性エラストマーの熱溶融時において熱可塑性エラストマーと均一混和する多価アルコールの最大配合量に対し55質量%以上であることを特徴とする多孔質体の製造方法。
IPC (5件):
C08J 9/26
, B01D 39/16
, B01J 20/26
, B01J 20/30
, B01J 20/34
FI (6件):
C08J9/26 101
, C08J9/26
, B01D39/16 B
, B01J20/26 D
, B01J20/30
, B01J20/34 Z
Fターム (37件):
4D019AA03
, 4D019BA13
, 4D019BB07
, 4D019CB06
, 4F074AA16
, 4F074AA80
, 4F074AA81
, 4F074AD05
, 4F074AG17
, 4F074CB01
, 4F074CB14
, 4F074CB16
, 4F074CB22
, 4F074CB27
, 4F074CB31
, 4F074CB43
, 4F074CC04X
, 4F074CC22X
, 4F074CC30X
, 4F074CD08
, 4F074DA13
, 4F074DA14
, 4F074DA17
, 4F074DA23
, 4F074DA43
, 4F074DA45
, 4F074DA57
, 4F074DA59
, 4G066AC13B
, 4G066AC24B
, 4G066CA43
, 4G066DA07
, 4G066FA03
, 4G066FA21
, 4G066FA25
, 4G066FA37
, 4G066GA40
引用特許:
前のページに戻る