特許
J-GLOBAL ID:201403094651457769

動画像復号化装置および動画像復号化方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 田中 光雄 ,  鮫島 睦 ,  川端 純市
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-503409
特許番号:特許第5395307号
出願日: 2012年03月09日
請求項(抜粋):
【請求項1】 復号化対象符号列をブロック単位で復号化する動画像復号化装置であって、 (1)符号化された残差係数に基づく情報およびそれに対応付けられたヘッダ情報を含む第1の復号化対象符号列または(2)前記復号化対象符号列の符号化処理過程で得られる画像であって可変長符号化された差分画像およびそれに対応付けられたヘッダ情報を含む第2の復号化対象符号列を前記復号化対象符号列として受け付ける受付部と、 前記ヘッダ情報から少なくとも、前記復号化対象符号列を生成した際に利用された予測画像に関する情報である予測情報を取得するヘッダ解析部と、 前記第1の復号化対象符号列を受け付けた場合、前記第1の復号化対象符号列を可変長復号化し残差係数を出力し、一方前記第2の復号化対象符号列を受け付けた場合、前記第2の復号化対象符号列を可変長復号化し前記差分画像を出力する係数符号列解析部と、 前記係数符号列解析部が前記残差係数を出力する場合、前記出力される残差係数に対して、逆量子化および逆直交変換を行い、残差復号化画像を生成する予測残差復号化部と、 前記ヘッダ解析部で取得された前記予測情報に基づいて、前記復号化対象符号列に対応する予測画像を生成する予測画像生成部と、 (1)前記受付部で受け付けた復号化対象符号列が前記第1の復号化対象符号列である場合、前記予測残差復号化部で生成された前記残差復号化画像と前記予測画像生成部で生成された前記予測画像とを加算することにより、再構成画像を生成して出力し、(2)前記受付部で受け付けた復号化対象符号列が前記第2の復号化対象符号列である場合、前記係数符号列解析部が出力する前記差分画像と前記予測画像生成部で生成された前記予測画像とを加算することにより、再構成画像を生成して出力する加算器と、 を備える動画像復号化装置。
IPC (1件):
H04N 19/50 ( 201 4.01)
FI (1件):
H04N 7/137 Z
引用特許:
出願人引用 (2件)
引用文献:
出願人引用 (1件)
  • Pulse code modulation mode for HEVC

前のページに戻る