特許
J-GLOBAL ID:201403095986162352

固体電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大賀 眞司 ,  百本 宏之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-267291
公開番号(公開出願番号):特開2014-116098
出願日: 2012年12月06日
公開日(公表日): 2014年06月26日
要約:
【解決課題】正極、負極、そして、電解質層における固体電解質の結晶構造を適正な範囲に設定することによって、放電容量及びサイクル特性が改善された固体電池を提供する。【課題解決手段】本発明は、正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に存在する固体電解質を有する固体電解質層と、を備え、前記正極は前記固体電解質を有し、前記固体電解質は非晶質体と結晶質体とから構成され、前記正極の前記固体電解質における前記非晶質体の割合が、前記固体電解質層の固体電解質における前記非晶質体の割合より大きいことを特徴とする。【選択図】図1
請求項(抜粋):
正極と、 負極と、 前記正極と前記負極との間に存在する固体電解質を有する固体電解質層と、 を備え、 前記正極及び前記負極の少なくとも前記正極は前記固体電解質を有し、 前記固体電解質は非晶質体と結晶質体とから構成され、 前記負極が前記固体電解質を含まない場合には前記正極の前記固体電解質における前記非晶質体の割合(A)と、前記負極が前記固体電荷質を含む場合には前記正極と前記負極の少なくとも一方の前記固体電解質における前記非晶質体の割合(A)と、前記固体電解質層の固体電解質における前記非晶質体の割合(B)とが下記の関係に設定された固体電池。 0<B<A<1
IPC (4件):
H01M 10/052 ,  H01M 10/056 ,  H01M 4/13 ,  H01M 4/62
FI (4件):
H01M10/052 ,  H01M10/0562 ,  H01M4/13 ,  H01M4/62 Z
Fターム (27件):
5H029AJ03 ,  5H029AJ05 ,  5H029AK01 ,  5H029AK02 ,  5H029AK03 ,  5H029AK05 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AM12 ,  5H029DJ09 ,  5H029EJ07 ,  5H029HJ01 ,  5H050AA07 ,  5H050AA08 ,  5H050BA15 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA01 ,  5H050CA02 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CA11 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050DA13 ,  5H050EA15 ,  5H050HA01
引用特許:
出願人引用 (8件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る