特許
J-GLOBAL ID:201403096155093423

有機エレクトロルミネッセンスデバイス

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 大中 実 ,  大内 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-018836
公開番号(公開出願番号):特開2014-150001
出願日: 2013年02月01日
公開日(公表日): 2014年08月21日
要約:
【課題】 有機EL層と導電性の支持基板との間に短絡が発生することを防止しつつ、十分な防湿性を有する有機ELデバイスを提供する。【解決手段】 本発明の有機ELデバイス1は、導電性基板2上に設けられた第1及び第2有機絶縁層31,32と、両有機絶縁層31,32上に設けられた無機絶縁層33と、無機絶縁層33上に設けられた第1端子部411を有する第1導電層41と、第1導電層41上に設けられた有機EL層42と、有機EL層42上に設けられた第2端子部431を有する第2導電層43と、を有し、第1有機絶縁層31は、無機絶縁層33を介して第1端子部411の下側に設けられており、第2有機絶縁層32は、無機絶縁層33を介して第2端子部431の下側に設けられており、両有機絶縁層31,32の内側端面31a,32a及び上面31b,32bが、無機絶縁層33によって覆われている。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
導電性基板と、 前記導電性基板上に設けられた第1有機絶縁層及び第2有機絶縁層と、 前記第1有機絶縁層及び前記第2有機絶縁層上に設けられた無機絶縁層と、 前記無機絶縁層上に設けられた第1導電層と、 前記第1導電層上に設けられた有機エレクトロルミネッセンス層と、 前記有機エレクトロルミネッセンス層上に設けられた第2導電層と、を有し、 前記第1導電層が、前記有機エレクトロルミネッセンス層よりも外側に位置し且つ外部電源と接続される第1端子部を有し、且つ、前記第2導電層が、前記有機エレクトロルミネッセンス層よりも外側に位置し且つ外部電源と接続される第2端子部を有し、 前記第1有機絶縁層は、前記無機絶縁層を介して前記第1端子部の下側に設けられており、前記第2有機絶縁層は、前記無機絶縁層を介して前記第2端子部の下側に設けられており、 前記第1有機絶縁層及び前記第2有機絶縁層の内側端面及び上面が、前記無機絶縁層によって覆われていることを特徴とする有機エレクトロルミネッセンスデバイス。
IPC (3件):
H05B 33/02 ,  H05B 33/06 ,  H01L 51/50
FI (3件):
H05B33/02 ,  H05B33/06 ,  H05B33/14 A
Fターム (9件):
3K107AA01 ,  3K107BB02 ,  3K107CC23 ,  3K107CC29 ,  3K107DD15 ,  3K107DD18 ,  3K107DD38 ,  3K107EE48 ,  3K107EE49

前のページに戻る