特許
J-GLOBAL ID:201403099821122734

空気入りタイヤ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 ユニアス国際特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-226081
公開番号(公開出願番号):特開2014-076751
出願日: 2012年10月11日
公開日(公表日): 2014年05月01日
要約:
【課題】低発熱性能に優れとともに導電性を有する空気入りタイヤを提供する。【解決手段】リムストリップ19、クッションゴム25および接地端領域の少なくとも表面部が連続する導電路を導電性ゴム材料で形成し、クッションゴムを構成する導電性ゴム材料は、少なくともカーボンブラック、分散溶媒、およびゴムラテックス溶液を原料として得られたゴムウエットマスターバッチを含むゴム組成物の加硫ゴムで構成する。カーボンブラックとして、よう素吸着量が41mg/g以下のものを使用し、ゴムウエットマスターバッチとして、カーボンブラックを分散溶媒中に分散させる際に、ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着したカーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造後、スラリー溶液と残りのゴムラテックス溶液とを混合し、次いで凝固・乾燥して得られたものを使用する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
サイドウォールゴムのタイヤ内面側に厚み1mm以下のシート状クッションゴムが配され、前記クッションゴムがリムストリップに接触するとともに、サイドウォール部を経てトレッド部の接地端領域に連結する空気入りタイヤであって、 タイヤの片側または両側のサイド部の周上において、 前記リムストリップ、前記クッションゴムおよび前記接地端領域の少なくとも表面部が連続する導電路が導電性ゴム材料によって形成され、前記導電路のみをタイヤの通電経路とし、前記通電経路以外の他の部材が導電性ゴム材料または非導電性ゴム材料によって形成され、 前記クッションゴムを構成する前記導電性ゴム材料は、少なくともカーボンブラック、分散溶媒、およびゴムラテックス溶液を原料として得られたゴムウエットマスターバッチを含むゴム組成物の加硫ゴムであって、 前記カーボンブラックは、よう素吸着量が41mg/g以下のカーボンブラックであり、 前記ゴムウエットマスターバッチが、前記カーボンブラックを前記分散溶媒中に分散させる際に、前記ゴムラテックス溶液の少なくとも一部を添加することにより、ゴムラテックス粒子が付着した前記カーボンブラックを含有するスラリー溶液を製造後、前記スラリー溶液と残りの前記ゴムラテックス溶液とを混合し、次いで凝固・乾燥して得られたものであることを特徴とする空気入りタイヤ。
IPC (3件):
B60C 1/00 ,  B60C 19/08 ,  B60C 11/00
FI (3件):
B60C1/00 Z ,  B60C19/08 ,  B60C11/00 A
引用特許:
出願人引用 (2件)
  • タイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-298892   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 特許第4738551号
審査官引用 (2件)
  • タイヤ
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-298892   出願人:株式会社ブリヂストン
  • 特許第4738551号

前のページに戻る