研究者
J-GLOBAL ID:201501003204939009
更新日: 2024年08月01日
木下 泰
キノシタ ヤスシ | Kinoshita Yasushi
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
一般社団法人グリーンビルディングジャパン
一般社団法人グリーンビルディングジャパン について
「一般社団法人グリーンビルディングジャパン」ですべてを検索
職名:
共同代表理事
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
国際WELLビルディング協会
Governance Council
研究分野 (2件):
民事法学
, 金融、ファイナンス
研究キーワード (8件):
ウエルビーイング
, サステナビリティ
, ESG投資
, 債権評価
, アセットマネジメント
, 不動産投資
, 不良債権
, 不動産ファイナンス
論文 (5件):
木下 泰. 債権流動化の新潮流 アベノミクスとJ-REIT. 事業再生と債権管理. 2013. 27. 1. 148-156
木下 泰. 個人住宅ローンにおける二重ローン問題解消の可能性 : 責任財産限定(ノンリコース)特約の活用. 事業再生と債権管理. 2012. 25. 4. 48-53
木下 泰. 不動産証券化の進展と信用収縮下の不動産担保付債権の評価実務. 事業再生と債権管理. 2009. 23. 3. 85-100
木下泰. 論点・運用の実情と法改正の必要性 物件管財人制度の創設を. 季刊債権管理. 2002. 95. 100-103
木下 泰. バルクセールと一括処理. 季刊債権管理. 1999. 84. 64-69
MISC (7件):
木下 泰. 2023 Outlook of Economy and Real Estate Markets in Japan. Real Estate Issues. 2023. 47. 6
木下 泰, 渋谷陽一郎, 上中剛, 大星正嗣, 藤木政和, 廣瀬一郎, 南城正剛. 不動産登記情報を補完する調査士日常業務の効率的な情報化とその利活用. 会報「土地家屋調査士」. 2009. 625. 32-41
木下泰, 古賀政治, 林道春, 松下淳一, 山本和彦. 座談会 手続法の側面からみた担保・執行法改正の論点(4・完). 旬刊金融法務事情. 2002. 50. 18. 39-47
木下泰, 古賀政治, 林道春, 松下淳一, 山本和彦. 座談会 手続法の側面からみた担保・執行法改正の論点(3). 旬刊金融法務事情. 2002. 50. 17. 42-48
木下泰, 古賀政治, 林道春, 松下淳一, 山本和彦. 座談会 手続法の側面からみた担保・執行法改正の論点(第2回). 旬刊金融法務事情. 2002. 50. 16. 21-31
もっと見る
書籍 (4件):
英文社内文書の書き方 : 効果的なプロポーザルA to Z
ジャパンタイムズ 2003 ISBN:4789011194
銀行員はEXCELをこう使う 融資編
金融財政事情研究会 1998 ISBN:4322226329
銀行員はEXCELをこう使う 渉外編
金融財政事情研究会 1998 ISBN:4322226337
インターネットで外国法
日本評論社 1998 ISBN:4535511268
講演・口頭発表等 (7件):
第58回GBJセミナー いまさら聞けないESG投資
(GBJセミナーシリーズ 2020)
第53回GBJセミナー ESG投資とGRESB:サステイナブルなお金の流れを知ろう
(GBJセミナーシリーズ 2019)
LEED/Arcセミナー 外資系不動産ファンドのサステイナビリティへの取り組み
(GBJシンポジウム2018 2018)
不動産ノンリコースローンのワークアウト実務
(金融財務研究会セミナー 2010)
不動産投資マーケットはいつ復活するのか?!
(不動産マネージメントフォーラム2009 2009)
もっと見る
学歴 (2件):
1989 - 1990 Cornell University Law School
1982 - 1986 早稲田大学 法学部
学位 (1件):
LLM (Cornell Law School)
所属学会 (11件):
日本LCA学会
, The Councelor of Real Estate
, International WELL Building Institute
, 特定非営利活動法人 日本ファンドレイジング協会
, U.S. Green Building Council
, 英国王立チーャタード・サベイヤーズ協会
, 不動産証券化協会
, 米国法曹協会
, ニューヨーク州法曹協会
, 日本不動産金融工学学会
, 金融法学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM