研究者
J-GLOBAL ID:201501006428173150
更新日: 2020年07月24日
岸本 智典
キシモト トモノリ | KISHIMOTO Tomonori
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
昭和音楽大学 音楽学部
昭和音楽大学 音楽学部 について
「昭和音楽大学 音楽学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
専任講師
研究分野 (2件):
思想史
, 教育学
研究キーワード (6件):
W. ジェイムズ
, 心理学史
, アメリカ思想史
, アメリカ教育史
, 教育思想史
, 教育哲学
競争的資金等の研究課題 (8件):
2017 - 2021 教育思想史のメタヒストリー的研究
2017 - 2018 世紀転換期アメリカ教育思想の諸相--W. ジェイムズとの関連を中心に
2016 - 2018 保育者養成におけるICTを用いたピアノ教育プログラムの開発と効果検証
2016 - 2017 「児童研究」に対する方法論的批判--H. ミュンスターベルクに着目して
2015 - 2017 教育思想家像の国際比較
2015 - 2016 「児童研究運動」の思想史的文脈
2014 - 2015 ウィリアム・ジェイムズによる「経験」概念の再構成と教育
2013 - 2014 W.ジェイムズ教育論の思想的基盤に関する研究 : 「経験」概念の検討を中心に
全件表示
論文 (9件):
相馬 伸一, 下司 晶, 椋木 香子, 高宮 正貴, 岸本 智典, 眞壁 宏幹. 〈教育思想史〉の誕生2ーーペスタロッチと英米教育思想史(コロキウム2). 近代教育フォーラム. 2018. 27. 118-124
岸本 智典. 教育史はいかにして教員養成に組み込まれえたか--キリスト教的価値の消失過程に おけるライナス・ブロケット『教育の進歩と歴史』の意義. 作新学院大学女子短期大学部研究紀要. 2017. 1. 24-34
岸本 智典. W. ジェイムズ教育論における「注意の持続」の意味. 日本デューイ学会紀要. 2017. 58. 1-10
岸本 智典. W. ジェイムズ教育論における「活動」概念の再解釈--「意識の生物学的基礎」の強調とその教育観への帰結. 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部 教職実践センター研究紀要. 2016. 3. 13-22
岸本 智典. W. ジェイムズ教育論の位置(1)--H. ミュンスターベルク「習慣形成」論との比較のもとで. 作大論集. 2016. 6. 95-106
もっと見る
MISC (7件):
小栗 貴弘, 長澤 順, 岸本 智典, 青木 章彦. 保育者養成課程におけるICTを用いたピアノ教育の効果 : 介入群と統制群の比較実験を通した検証. 作新学院大学・作新学院大学女子短期大学部教職実践センター研究紀要. 2018. 6. 57-67
小栗 貴弘, 岸本 智典, 青木 章彦. 本学保育者養成課程におけるピアノ教育へのニーズアセスメント. 作大論集. 2016. 6. 173-188
岸本智典. 初期ウィリアム・ジェイムズの理想主義批判[部会研究例会報告: 関東部会]. 日本イギリス理想主義学会編『イギリス理想主義研究年報』. 2015. 11. 40-43
岸本 智典. ウィリアム・ジェイムズによる「経験」概念の再構成と教育 (平成26年度博士課程学生研究支援プログラム研究成果報告). 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究. 2015. 80. 101-104
岸本 智典. W.ジェイムズ教育論の思想的基盤に関する研究 : 「経験」概念の検討を中心に (平成25年度博士課程学生研究支援プログラム研究成果報告). 慶應義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学・心理学・教育学 : 人間と社会の探究. 2014. 78. 185-188
もっと見る
書籍 (6件):
『教育原理』(森田健宏・田爪宏二監修、島田和幸・高宮正貴編著)
ミネルヴァ書房 2018 ISBN:4623081761
『ウィリアム・ジェイムズのことば』(岸本智典編著、入江哲朗・岩下弘史・大厩諒著)
教育評論社 2018 ISBN:4866240164
『ワークで学ぶ教育課程論』(尾崎博美・井藤元編著)
ナカニシヤ出版 2018 ISBN:4779512670
『ワークで学ぶ教職概論』(井藤元編著)
ナカニシヤ出版 2017 ISBN:4779511461
『西洋教育思想史』(眞壁宏幹編著)
慶應義塾大学出版会 2016 ISBN:4766423275
もっと見る
講演・口頭発表等 (17件):
新実在論は進歩主義教育批判としていかに機能したか--フレデリック・S. ブリードによる主題カリキュラム擁護の方略に着目して[公開ワークショップ:「実在論の脈動」, 報告者:飯盛元章・大厩諒・岸本智典]
(日本ホワイトヘッド・プロセス学会第40回大会(於:中央大学) 2018)
米国〈教育思想史〉の誕生とペスタロッチ--ライナス・ブロケット『教育の歴史と進歩』(1860)に着目して[コロキウム2:〈教育思想史〉の誕生(2)--ペスタロッチと英米教育思想史(企画者・司会者:相馬伸一・下司晶、報告者:椋木香子・高宮正貴・岸本智典、指定討論者:眞壁宏幹)]
(教育思想史学会第27回大会(於: 武庫川女子大学) 2017)
W. ジェイムズの「変異」概念がもつ教育学史的含意--心理学化する教育的思考への抵抗のなかで
(2016年度第3回比較教育理論・思想史研究会(於:東京大学) 2017)
W. ジェイムズ教育論における「注意」概念とその思想史的文脈
(アメリカ教育史研究会2016年度全体集会(於:ホテル新大阪東口ステーションビル) 2017)
W. ジェイムズ教育論における「注意の持続」の意味--「注意」は人間の条件たりうるか
(日本デューイ学会第60回大会(於: 岐阜大学) 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
2010 - 2015 慶應義塾大学大学院 教育学専攻
2008 - 2010 慶應義塾大学大学院 教育学専攻
2004 - 2008 慶應義塾大学 人文社会学科教育学専攻
学位 (1件):
修士(教育学) (慶應義塾大学)
経歴 (10件):
2018/04 - 現在 昭和音楽大学 音楽学部 専任講師
2017/10 - 現在 埼玉大学 教育学部 非常勤講師
2017/04 - 現在 千葉大学 教育学部 非常勤講師
2018/09 - 2018/12 慶應義塾大学 文学部通信教育課程 非常勤講師
2015/04 - 2018/03 作新学院大学女子短期大学部 幼児教育科 専任講師
2016/04 - 2017/03 東京学芸大学 教育学部 非常勤講師
2014/09 - 2016/03 埼玉大学 教育学部 非常勤講師
2013/04 - 2015/03 慶應義塾大学 文学部通信教育課程 科目担当員
2014/04 - 2014/09 宇都宮大学 教育学部 非常勤講師
2013/10 - 2014/03 慶應義塾大学 論理と感性のグローバル研究センター RA研究員
全件表示
委員歴 (2件):
2019/03 - 現在 独立行政法人 高齢・障害・求職者雇用支援機構 専門委員
2019/01 - 現在 アメリカ教育史研究会 事務局幹事
所属学会 (9件):
アメリカ哲学フォーラム
, アメリカ教育史研究会
, 日本教師学学会
, 三田教育学会
, 三田哲学会
, 日本イギリス理想主義学会
, 教育思想史学会
, 日本デューイ学会
, 教育哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP