研究者
J-GLOBAL ID:201501007647542654   更新日: 2025年01月30日

趙 哲済

チョウ チヨルヂエ | Cho Chul-jae
所属機関・部署:
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/20344369.ja.html
研究分野 (4件): 地球人間圏科学 ,  固体地球科学 ,  文化財科学 ,  考古学
研究キーワード (8件): 考古地層学 ,  古地理 ,  古環境 ,  生痕 ,  黒ボク土層 ,  周氷河現象 ,  上部更新統 ,  完新統
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2022 - 2025 OSL年代に基づく和歌山平野の地形発達と集落遺跡の進出過程の再構築
  • 2019 - 2023 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究
  • 2016 - 2019 古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地
  • 2013 - 2016 現世および考古遺跡における高潮・越波堆積物の認定と津波堆積物との比較
  • 2009 - 2014 大阪上町台地の総合的研究-東アジア史における都市の誕生・成長・再生の一類型-
全件表示
論文 (34件):
  • 趙 哲済, 中条 武司, 別所 孝範, 佐藤 隆春, 川端 清司, 小倉 徹也, 藤藪 勝則, 菊井 佳弥, 藤原 啓史, 飯田 真理子, et al. 大阪市域の低地と台地の礫組成. 大阪市文化財協会研究紀要. 2024. 24. 1-32
  • 趙哲済. 西大阪平野における遺跡の地層対比. 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究. 2023. 105-120
  • 趙哲済, 南秀雄, 大庭重信, 中条武司, 別所秀高. 大阪市域の河内低地西部と天満砂州における縄文時代早期以後の年代・岩相層序対比ー14C年代と地盤沈下の補正に基づいてー(加筆版). 大阪中心部における5~17世紀の治水・水防遺構と都市形成過程の研究. 2023. 121-140
  • 趙哲済, 南秀雄, 大庭重信, 中条武司, 別所秀高. 大阪市域の河内低地西部と天満砂州における縄文時代早期以後の年代・岩相層序対比ー14C年代と地盤沈下の補正に基づいてー. 大阪市文化財協会研究紀要. 2022. 23. 53-74
  • 野尻湖地質グループ(執筆者:竹下欣宏, 花岡邦明, 趙哲済, 中川知津子, 深澤碧, 深澤科子, 深澤哲治). 仲町丘陵発掘2019の地質学的成果. 野尻湖ナウマンゾウ博物館研究報告. 2021. 29. 1-10
もっと見る
MISC (74件):
  • 趙 哲済, 石田 惣, 飯田 真理子. 「うめきた」の干潟と貝化石. 葦火(大阪市文化財協会). 2024. 212. 1-3
  • 趙哲済. 大阪・網島町遺跡. 木簡研究. 2021. 43. 16-17
  • 大庭 重信, 趙 哲済. 加美遺跡の古代運河. 葦火(大阪市文化財協会). 2021. 202. 1-3
  • 佐藤隆春, 別所孝範, 趙哲済, 小滝篤夫. 特別企画 紀伊半島西部の地質概要と巡検案内. 地球科学. 2021. 75. 135-136
  • 趙哲済, 藤藪勝則, 菊井佳弥. 和歌山平野の海岸砂丘を巡る,眺める. 地球科学. 2021. 75. 173-184
もっと見る
書籍 (58件):
  • 浪速東遺跡発掘調査報告 -浪速区浪速東三丁目における建設工事に伴う発掘調査報告書-
    大阪市文化財協会 2023
  • 鹿糠浜I遺跡発掘調査報告書
    岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021
  • 宿戸遺跡発掘調査報告書
    岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター 2021
  • 加美遺跡発掘調査報告 VIII
    大阪市文化財協会 2021
  • 野崎町所在遺跡発掘調査報告
    大阪市文化財協会 2020
もっと見る
講演・口頭発表等 (136件):
  • 生活面発掘の到達点と課題-I-C-7グリッドT4ユニットの観察から-
    (野尻湖シンポジウム2024-野尻湖のキルサイト解明はどこまですすんだのか 2024)
  • OSL年代・考古遺跡・文献史料に基づく 和歌山平野の砂丘列の形成過程
    (日本第四紀学会2024年大会(仙台) 2024)
  • 和歌山平野沿岸部の砂丘列のOSL年代とその形成過程
    (地団研大阪支部2024総会 2024)
  • なにわの遺跡の水辺もよう
    (ミュージアム連続講座2023「大阪水辺をめぐる物語」 2024)
  • 和歌山平野砂丘堆積物の長石ルミネッセンス年代測定
    (日本第四紀学会2023年大会(所沢) 2023)
もっと見る
経歴 (5件):
  • 1980/04 - 現在 一般財団法人 大阪市文化財協会 調査課
  • 2016/04 - 2017/11 岩手県文化振興事業団埋蔵文化財センター(出向)
  • 2015/07 - 2016/03 和歌山市文化スポーツ振興財団埋蔵文化財センター(出向)
  • 2009/04 - 2010/03 かながわ考古学財団(出向)
  • 1986/10 - 1988/03 大阪府埋蔵文化財協会(出向)
委員歴 (2件):
  • 2005/07 - 2010/01 『発掘調査のてびき』作成検討委員会 作業部委員
  • 1987/05 - 1988/04 日本第四紀学会 第四紀研究編集委員
受賞 (1件):
  • 地学団体研究会 地球科学賞 上部更新統の野尻湖層で発見されたナウマンゾウの足跡化石
所属学会 (5件):
日本堆積学会 ,  日本文化財科学会 ,  日本第四紀学会 ,  地学団体研究会 ,  日本地質学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る