研究者
J-GLOBAL ID:201501015836096359   更新日: 2023年11月21日

辻 岳史

ツジ タカシ | Tsuji Takashi
所属機関・部署:
職名: 主任研究員
ホームページURL (2件): https://www.nies.go.jp/researchers/301035.htmlhttps://www.nies.go.jp/researchers-e/301035.html
研究分野 (1件): 社会学
研究キーワード (7件): 気候変動対策 ,  環境政策 ,  ガバナンス ,  住民参加 ,  コミュニティ ,  東日本大震災 ,  災害復興
競争的資金等の研究課題 (5件):
  • 2022 - 2023 コミュニティ・ガバナンスと災害復興-東日本大震災・津波被災地域の復興誌-
  • 2019 - 2022 福島原発事故発生後の森林資源をめぐるコミュニティ・ガバナンスに関する実証的研究
  • 2018 - 2019 放射線災害地域における汚染廃棄物の処理・管理のガバナンスに関する研究
  • 2017 - 2018 東日本大震災の被災地域における環境マネジメントと復興まちづくりの課題に関する探索的研究
  • 2015 - 2017 災害復興におけるガバナンスと被災者の生活再建
論文 (17件):
  • Ryo Tajima, Takashi Tsuji, Kaoru Suzuki, Afif Muhamad. Conceptualizing disaster waste governance using network governance perspectives. International Journal of Disaster Risk Reduction. 2023. 104137-104137
  • 戸川卓哉, 辻岳史, 高橋敬子. 気候変動適応策の推進体制を検討するためのワークショッププログラムの開発と実施:こおりやま広域圏気候変動対策推進研究会の取り組みより. 地球環境. 2023. 28. 1. 115-122
  • Takuya Togawa, Hiroyoshi Morita, Takashi Tsuji. Applying the functional resonance analysis method (FRAM) to flood risk management at a community level: Koriyama city's emergency-response process during Typhoon Hagibis. Progress in Disaster Science. 2023. 100291-100291
  • 辻 岳史, 松薗祐子. 福島第一原発事故被災自治体が策定した復興計画の比較分析. 日本災害復興学会論文集. 2023. 21. 11-20
  • Ronald C. Estoque, Makoto Ooba, Takuya Togawa, Akira Yoshioka, Kei Gomi, Shogo Nakamura, Takashi Tsuji, Yasuaki Hijioka, Manabu Watanabe, Midori Kitahashi. Climate impact chains for envisaging climate risks, vulnerabilities, and adaptation issues. Regional Environmental Change. 2022. 22
もっと見る
MISC (58件):
  • 松岡俊二, 島田剛, 辻岳史. 人口減少社会における原子力災害からの福島再生を考える:福島再生塾の設立に向けて. 国際開発学会第34回全国大会・大会論文集. 2023. 916-922
  • 辻 岳史. 被災地の方々と社会学者が意見を交わし、ともに復興まちづくりのあり方を考える[閖上復興まちづくりの「これまで」と「これから」~社会学者による現地調査の報告会~・開催レポート ]. ふくしまから地域と環境の未来を考えるWEBマガジン FRECC+. 2023
  • Masaru Sakai, Mirai Watanabe, Masami Kanao Koshikawa, Asuka Tanaka, Akiko Takahashi, Seiichi Takechi, Mai Takagi, Takashi Tsuji, Hideki Tsuji, Toshimasa Takeda, et al. Simple ways to avoid collecting highly137Cs-contaminated Aralia elata buds. bioRxiv. 2023
  • 辻 岳史. 世代をまたぐ社会的営みとしての災害復興. 国立研究開発法人国立環境研究所社会システム領域WEB連載「将来世代への責任をどう考える?: 環境研究者の向き合い方」. 2023
  • こおりやま広域圏気候変動対策推進研究会, 戸川卓哉, 辻岳史, 高橋敬子. こおりやま広域圏気候変動対策推進研究会ワークショップ報告書2022-2023. 2023
もっと見る
書籍 (3件):
  • コミュニティ・ガバナンスと災害復興-東日本大震災・津波被災地域の復興誌-
    晃洋書房 2023 ISBN:9784771036970
  • 震災復興と展望--持続可能な地域社会をめざして(シリーズ 被災地から未来を考える3)
    有斐閣 2019 ISBN:9784641174436
  • Recovering from Catastrophic Disaster in Asia (Community, Environment and Disaster Risk Management)
    Emerald Group Publishing 2017 ISBN:1786352966
講演・口頭発表等 (71件):
  • 人口減少社会における原子力災害からの福島再生を考える:福島再生塾の設立に向けて
    (国際開発学会第34回全国大会 2023)
  • 気候変動対策の推進体制を検討するためのワークショッププログラムの開発と実施
    (土木学会第51回環境システム研究論文発表会 2023)
  • 山菜の女王「コシアブラ」の放射性セシウム蓄積に関する研究
    (令和5年度環境創造センター成果報告会 2023)
  • どんな場所でタラノメの137Cs濃度は高くなるのか
    (令和5年度環境創造センター成果報告会 2023)
  • 福島原発事故後に全町村避難を実施した被災自治体の復興計画比較分析
    (令和5年度環境創造センター成果報告会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2013 - 2017 名古屋大学 環境学研究科 社会環境学専攻(博士後期課程)
  • 2011 - 2013 名古屋大学 環境学研究科 社会環境学専攻(博士前期課程)
  • 2002 - 2006 同志社大学 文学部 社会学科 社会福祉学専攻
学位 (1件):
  • 博士(社会学) (名古屋大学)
経歴 (11件):
  • 2023/04 - 現在 国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 主任研究員
  • 2022/05 - 現在 早稲田大学環境総合研究センター 招聘研究員
  • 2021/07 - 現在 国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 テニュアトラック型任期付主任研究員
  • 2021/04 - 2021/06 国立研究開発法人国立環境研究所 福島地域協働研究拠点 研究テーマ型任期付研究員
  • 2018/04 - 2021/03 国立研究開発法人国立環境研究所 福島支部 研究テーマ型任期付研究員
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2023/03 - 現在 日本災害復興学会 学会誌編集委員会 編集委員
  • 2018/04 - 現在 日本社会学会 震災問題研究ネットワーク 幹事(事務担当)
受賞 (4件):
  • 2021/02 - 地域社会学会 第14回(2020年度)地域社会学会賞(共同研究部門) 吉野英岐・加藤眞義編著『震災復興と展望--持続可能な地域社会をめざして』有斐閣
  • 2018/02 - 地域社会学会 第11回(2017年度)地域社会学会奨励賞 (論文部門) 漁村コミュニティの象徴と社会組織--東日本大震災後の東松島市大曲浜における寺社再建と祭礼再開から
  • 2017/11 - 地域安全学会 第41回地域安全学会研究発表会優秀発表賞 混住地域における放射線災害からの地域環境創生に関する論点整理--福島県三春町を事例として
  • 2015/05 - 独立行政法人日本学生支援機構 平成26年度特に優れた業績による大学院第一種奨学生返還免除(全額免除)
所属学会 (6件):
環境情報科学センター ,  環境経済・政策学会 ,  地域安全学会 ,  日本社会学会 ,  日本災害復興学会 ,  地域社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る