研究者
J-GLOBAL ID:201501017325178812
更新日: 2019年09月30日
宮内 清子
ミヤウチ キヨコ | Miyauchi Kiyoko
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
和洋女子大学 看護学部看護学科
和洋女子大学 看護学部看護学科 について
「和洋女子大学 看護学部看護学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
東京女子医科大学大学院
非常勤講師
研究キーワード (3件):
母性看護学
, 人間情報学
, 女性看護学
競争的資金等の研究課題 (5件):
2017 - 2020 妊娠期各期における妊婦の睡眠の質の様相
2017 - 更年期女性の健康セルフケア支援アプリケーションの開発
2013 - 2017 リウマチ性疾患を持つ中高年女性の睡眠の質と慢性疲労の評価
2013 - 2017 更年期女性の健康促進に向けたセルフコーチングプログラム構築に関する研究
2010 - 2013 シェーグレン症候群患者のワークライフバランスと健康支援に関する研究
論文 (32件):
宮内 清子. アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー. 更年期と加齢のヘルスケア学会誌. 2019. 18. 1. 12-18
中村 幸代, 宮内 清子, 佐藤 いずみ, 竹内 翔子. 母性看護学におけるTeam Based Learning(TBL)の導入に関する分析と評価. 母性衛生. 2018. 58. 4. 655-663
宮内 清子. 更年期に好発するシェーグレン症候群の患者の生活と健康 ミックスメソッド法による実態調査. 更年期と加齢のヘルスケア. 2017. 16. 1. 19-25
佐藤 いずみ, 中村 幸代, 竹内 翔子, 宮内 清子. 小学生を対象としたいのちの授業を行った看護学生の学び. 横浜看護学雑誌. 2017. 10. 1. 36-41
落合 亮太, 松本 裕, 大河内 彩子, 宮内 清子, 塚越 みどり, 片山 典子, 中村 幸代, 渡邉 知子, 佐藤 朝美, 叶谷 由佳, et al. 看護大学1年生を対象とした看護英語教育プログラムに関する実践報告. 横浜看護学雑誌. 2017. 10. 1. 29-35
もっと見る
講演・口頭発表等 (13件):
ランチョンセミナー「更年期からのオプティマルヘルスーどの情報が本当なの?良い睡眠:質と時間
(2019)
A Web Surbey on mental health in climateric japanese women: in relation to health app and wearable device-usage,lifestyle, and climateric symptoms.
(La Societe Marce Francophone 2019)
産後の母親に対する入院中の育児支援の文献検討
(第59回日本母性衛生学会学術集会 2018)
アクチグラフを用いた睡眠評価に関する文献レビュー
(第17回日本更年期と加齢のヘルスケア学会学術集会 2018)
更年期女性の健康関連QOL、更年期症状、自己効力感、運動量の関連
(女性心身医学 2017)
もっと見る
学歴 (2件):
2007 - 2010 国立大学法人 東京医科歯科大学 健康情報分析学分野 博士(後期)課程
2005 - 2007 国立大学法人 東京医科歯科大学 健康情報分析学分野 博士(前期)課程
学位 (1件):
博士(看護学) (国立大学法人 東京医科歯科大学)
経歴 (6件):
2018/04 - 和洋学園和洋女子大学 看護学部 教授
2015/06 - 2018/03 公立大学法人 横浜市立大学 大学院 看護学科研究科 准教授
2015/06 - 2018/03 公立大学法人 横浜市立大学 医学部看護学科 准教授
2012/04 - 2015/05 東京女子医科大学 大学院看護学研究科 講師
2012/04 - 2015/05 東京女子医科大学 看護学部 講師
2010/04 - 2012/03 日本赤十字看護大学 助教
全件表示
委員歴 (3件):
- 現在 更年期と加齢のヘルスケア学会 幹事・編集委員
- 現在 日本母性衛生学会 幹事・編集委員
- 現在 日本シェーグレン症候群の会 顧問
受賞 (1件):
2012/11 - 更年期と加齢のヘルスケア学会 学会奨励賞 「シェーグレン症候群患者の生活関連QOLに関する調査」
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP