研究者
J-GLOBAL ID:201501027029574198   更新日: 2024年11月23日

小林 薫

コバヤシ カオル | KOBAYASHI KAORU
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
  • 茨城大学  工学部附属都市・地域デザイン教育研究センター   センター長
研究分野 (4件): 防災工学 ,  防災工学 ,  地盤工学 ,  地盤工学
研究キーワード (3件): トンネル、大規模岩盤地下空洞、地下構造物(開削トンネルなど)、地下空間利用 ,  ○地盤工学(地盤防災、地盤環境工学) ○キャピラリーバリアに関する研究(廃棄物処分場など) ○ネガティブエミッション技術(NETs)、海洋酸性化の抑制(海洋アルカリ化)技術に関する研究 ○不飽和地盤の挙動に関する研究(河川堤防、盛土の安定性など) ○現位置における地盤の透水性評価に関する研究 ○不飽和化による液状化対策に関する研究 ○現位置における地盤の飽和度測定に関する研究 ○長大トンネルにおける無線LANネットワークを用いた測位システムに関する研究開発 ○大規模災害時の被害調査活動 ○掘削工事と地下水に関する各種問題 など ,  ○地盤工学(地盤防災、地盤環境工学) ○キャピラリーバリアに関する研究(廃棄物処分場など) ○不飽和地盤の挙動に関する研究(河川堤防、盛土の安定性など) ○現位置における地盤の透水性評価に関する研究 ○不飽和化による液状化対策に関する研究 ○現位置における地盤の飽和度測定に関する研究 ○長大トンネルにおける無線LANネットワークを用いた測位システムに関する研究開発 ○大規模災害時の被害調査活動 など
競争的資金等の研究課題 (36件):
  • 2024 - 2027 貝殻型キャピラリーバリア土層で被覆された堤防裏法面の粘り強さとCO2固定化の評価
  • 2024 - 2025 粘り強い河川堤防構築に向けた貝殻を用いた堤防裏法面被覆工の開発
  • 2024 - 2025 液状化対策としてのHi-SC工法開発に関する研究(継続)
  • 2023 - 2025 非対称な山岳トンネル支保工の施工を考慮した最適支保工に関する研究
  • 2023 - 2024 液状化対策としてのHi-SC工法開発に関する研究
全件表示
論文 (62件):
  • 本多顕治郎, 宮﨑 航, 小林 薫. 軽量な破砕貝殻を用いた柱状ドレーン内の地震時の過剰間隙水圧に対する安定性評価. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. 1-8
  • 堀口正隆, 小林 薫, 松元和伸. 破砕貝殻を用いた液状化対策杭への地震時の砂混入に及ぼす杭径(曲率)の影響. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. 1-7
  • 内村風雅, 小林 薫, 堀口正隆, 足立雅樹. 軽量な破砕貝殻を用いた液状化対策時の地盤沈下量低減に関する基礎研究. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. 1-8
  • 浅野友輔, 小林 薫, 宮崎 航. 貝殻を用いた端部拘束を活かしたハンモック効果による地震時めり込み沈下量低減に関する実験的研究. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. 1-7
  • 小谷野陽平, 小林 薫, 神澤実優, 米山俊一, 松元和伸. キャピラリーバリア型盛土法面浅層部に埋設した破砕貝殻層の不飽和浸透挙動に関する研究. 土木学会論文集. 2024. 80. 18. 1-8
もっと見る
MISC (8件):
  • Estimation and Observation of Water Diversion in Capillary Barrier of Soil. UNSAT2014. 2014. 1197-1203
  • Estimation and experimental study on diversion length of capillary barrier using crushed shell particles. GEOMAT 2013. 2013. 373-378
  • Toshihiro Morii, Kaoru Kobayashi, Kazunobu, Matsumoto, Tetsuya Suzuki, Eriko Saka. Hydraulic Properties of Test Shallow Land Waste Repository Constructed using Capillary Barrier of Soil. 3rd KOREA-JAPAN Joint Workshop on Unsatureted Soils. 2013
  • Effective Reduction and Diversion of Infiltration Water in Shallow Land Waste Repository Constructed Using Capillary Barrier of Soil. 18th SoutheastAsian Geotechnical & Inaugural AGSSEA Conference. 2013
  • Water diversion and drainage in shallow land waste repository constructed using capillary barrier of soil. GEOMAT 2013. 2013. 193-198-198
もっと見る
特許 (46件):
  • 改良地盤の噴出物抑制及び地盤沈下抑制システム
  • 揚水井、及びこれに用いるフィルター材
  • 透水試験装置及びその試験方法
  • 液状化対策杭及びその対策杭を使用する液状化防止方法
  • 地盤改良方法及び改良地盤構造
もっと見る
書籍 (4件):
  • 自然災害からのサバイブ
    ゆたり出版 2023 ISBN:9784990993825
  • 地下空間利用ハンドブック2013
    清文社 2013 ISBN:9784433582227
  • 山留めの創意工夫となるほど納得Q&A
    丸善出版 2011 ISBN:9784886440891
  • 電力工事からみた地下発電所の変遷と事例集
    文星閣 2004
講演・口頭発表等 (77件):
  • 小規模堤防裏法面の実河川越流水を利用した侵食抑制工に関する実証実験
    (土木学会関東支部 第51回技術研究発表会 2024)
  • 火山灰質粘性土の損傷パラメータの定式化
    (土木学会関東支部 第51回技術研究発表会 2024)
  • 活線拡幅工事における非対称支保構造トンネルの安定性に関する解析的検討
    (第50回岩盤力学に関するシンポジウム 2024)
  • ミリ波レーダによる越水流速測定の一検討
    (令和 5 年度 電気学会東京支部茨城支所研究発表会 2023)
  • 液状化対策としての間隙水圧消散工法への破砕貝殻の適用性に関する基礎的研究
    (第16回日本地震工学シンポジウム 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1983 - 1985 長岡技術科学大学 工学研究科 建設工学専攻
  • 1981 - 1983 長岡技術科学大学 工学部 建設工学課程
  • 1976 - 1981 神戸市立工業高等専門学校 土木工学科 土木工学科
学位 (2件):
  • 工学修士 (長岡技術科学大学)
  • 博士(工学) (長岡技術科学大学)
経歴 (4件):
  • 2018/04 - 茨城大学大学院 理工学研究科 都市システム工学専攻 教授
  • 2015/04 - 2018/03 茨城大学 工学部都市システム工学科 教授
  • 2013/10 - 2015/03 神戸市立工業高等専門学校 都市工学科 教授
  • 1985/04 - 2013/09 飛島建設株式会社 技術研究所 副所長
委員歴 (42件):
  • 2024/04 - 2026/03 日立市 日立市環境審議会 会長
  • 2024/05 - 2025/03 一般社団法人茨城県環境保全事業団 新最終処分場施工管理ワーキンググループ
  • 2024/04 - 2025/03 公益社団法人土木学会 建設マネジメント委員会地域建設業調査研究小委員会
  • 2024/04 - 2025/03 国土交通省関東地方整備局道路部 関東地方整備局道路防災会議 有識者
  • 2024/03 - 2025/03 一般社団法人茨城県環境保全事業団 新最終処分場の工事施工中の環境モニタリングに係る有識者会議 座長
全件表示
受賞 (15件):
  • 2024/03 - 茨城県ひたちなか市 大谷市長からのお礼状 一級河川大川における貝殻型キャピラリーバリア堤防に関する実証実験の報告会についての御礼
  • 2021/06 - 茨城県農林水産部振興課 お礼状 委員長として困難な課題に対する報告書を取りまとめた
  • 2019/04 - 茨城大学工学部 平成29年度推奨授業 推奨授業科目 地盤工学
  • 2015/10 - 独立行政法人日本学術振興会 科研費審査委員表彰(平成27年度)
  • 2013/06/13 - 地盤工学会 事業企画賞(平成24年度)
全件表示
所属学会 (6件):
特定非営利活動法人最終処分場技術システム研究協会 ,  日本地下水学会 ,  地盤工学会 ,  岩盤工学研究会 ,  岩の力学連合会 ,  土木学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る