研究者
J-GLOBAL ID:201501027773689661   更新日: 2025年04月15日

磯貝 真澄

イソガイ マスミ | Isogai Masumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
  • 東北大学  東北アジア研究センター   准教授 (クロスアポイントメント)
  • 北海道大学  スラブ・ユーラシア研究センター   共同研究員
ホームページURL (1件): https://www.l.chiba-u.jp/applicants/teachers/isogai_masumi.html
研究分野 (3件): ヨーロッパ史、アメリカ史 ,  地域研究 ,  アジア史、アフリカ史
研究キーワード (12件): 中央ユーラシア史 ,  ムスリム ,  イスラーム法 ,  ロシア帝国 ,  ロシア ,  バシキール ,  家族 ,  ロシア法 ,  家族史 ,  タタール ,  社会史 ,  アジア史
競争的資金等の研究課題 (15件):
  • 2023 - 2027 中東における協働・共有の法制と実態:組合と財産共有
  • 2022 - 2026 ロシア帝国領中央ユーラシアにおける家族と家産継承
  • 2021 - 2025 ハラム文書に含まれるペルシア語文書の解読と研究
  • 2021 - 2023 18~19世紀のロシアにおけるイスラーム法学の継承をめぐるムスリム知識層の形成
  • 2019 - 2023 民法、民事訴訟法におけるイスラーム法と中東法の国際比較研究
全件表示
論文 (6件):
  • 磯貝 真澄. ロシアのウラマーとイスラーム教育網に関する試論:19世紀前半まで. The Shirin, or the Journal of History. 2018. 101. 1. 116-149
  • 磯貝 真澄. 19世紀後半ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のムスリムの遺産分割争い : オレンブルグ・ムスリム宗務協議会による「裁判」とイスラーム法. 東洋史研究. 2015. 74. 2. 386-355
  • 磯貝 真澄. 東洋学者とつながるムスリム知識人 (特集 歴史資料をつなぐ人びと). 歴史評論. 2015. 783. 58-66
  • 磯貝 真澄. 19世紀後半ロシア帝国ヴォルガ・ウラル地域のマドラサ教育. 西南アジア研究. 2012. 76. 1-31
  • 磯貝 真澄. ロシア帝政末期ヴォルガ・ウラル地域のムスリム知識人とイスラーム. 神戸大学. 2009
もっと見る
MISC (13件):
  • 田村光平, 磯貝真澄, 加藤諭, 程永超, 宮本毅, 高倉浩樹. 東北大学東北アジア研究センター地域研究デジタルアーカイブの運用と課題. 人文科学とコンピュータシンポジウム2024論文集:MLAをつなぐデジタルアーカイブ(情報処理学会シンポジウム). 2024. 2024. 1. 119-124
  • 磯貝真澄. 人名録出版に埋め込まれた信頼. イスラーム信頼学 News Letter. 2023. 3. 18-19
  • 磯貝真澄. 「戦争が終わったら......!」. 東北大学東北アジア研究センター ニューズレター. 2022. 95. 2-2
  • ISOGAI, Masumi, FARKHSHATOV,Marsil N, SURINA,Tatʹiana K. 南ウラルのイスラーム聖地と墓碑銘/An Islamic Sacred Site and Epitaphs in the Southern Urals. 地域研究デジタルアーカイブ. 2022
  • Масуми Исогай. Любичанковский С.В. Имперская политика аккультурации и проблема колониализма (на примере кочевых и полукочевых народов Российской империи): монография. Оренбург: Издательский центр ОГАУ, 2019. 480 с. Вестник Российского университета дружбы народов. Серия: История России. 2020. 19. 4. 996-1000
もっと見る
書籍 (16件):
  • 日本に暮らすムスリム(イスラーム・ジェンダー・スタディーズ7)
    明石書店 2024 ISBN:9784750357164
  • 中央ユーラシア文化事典
    丸善出版 2023 ISBN:9784621308066
  • 中央ユーラシアの女性・結婚・家庭:歴史から現在をみる
    国際書院 2023 ISBN:9784877913212
  • 近代中央ユーラシアにおける歴史叙述と過去の参照(Studia Culturae Islamicae 119/ MEIS Series 29)(野田仁(編))
    東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2023 ISBN:9784863373969
  • 帝国ロシアとムスリムの法
    昭和堂 2022 ISBN:9784812221129
もっと見る
講演・口頭発表等 (26件):
  • 椎名旺快「ロシア帝国のバトゥム州およびカルス 州における軍事人民統治」への討論
    (日本中央アジア学会(JACAS)2024 年度年次大会 2025)
  • 東北大学東北アジア研究センター地域研究デジタルアーカイブの運用と課題
    (じんもんこん2024:人文科学とコンピュータシンポジウム:MLAをつなぐデジタルアーカイブ 2024)
  • 長縄宣博「重なる紐帯、移ろう信頼:帝政末期アストラハンのムスリム社会の場合」へのコメント
    (北海道大学スラブ・ユーラシア研究センター専任研究員セミナー 2024)
  • ウクライナ戦争から考える多民族国家ロシア・ソ連
    (令和6年度千葉大学文学部公開講座「ウクライナ戦争/ガザ危機を歴史のなかで読み解く」 2024)
  • 「いまロシア史をどう教えるか:あるいはロシア史で何が学べるか」(共通論題2、登壇者として)
    (ロシア史研究会2024年度大会 2024)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2001 - 2010 神戸大学 大学院文化学研究科 社会文化専攻(アジア社会文化史)
  • 2003 - 2005 ロシア連邦国立カザン大学 タタール歴史文献学部 (平成15年度文部科学省アジア諸国等派遣留学生)
  • 1999 - 2001 神戸大学 大学院文学研究科 史学専攻(東洋史学)
  • 1995 - 1999 神戸大学 文学部 史学科(東洋史学専攻)
学位 (2件):
  • 博士(学術) (神戸大学)
  • 修士(文学) (神戸大学)
経歴 (22件):
  • 2025/04 - 現在 北海道大学 スラブ・ユーラシア研究センター 共同研究員
  • 2023/10 - 現在 東北大学 東北アジア研究センター 准教授 (クロスアポイントメント)
  • 2022/01 - 現在 千葉大学 大学院 人文科学研究院 / 文学部 准教授
  • 2022/02 - 2023/09 東北大学 東北アジア研究センター 客員研究員
  • 2021/04 - 2022/03 東北学院大学 非常勤講師
全件表示
委員歴 (8件):
  • 2024/05 - 現在 『歴史評論』 編集委員
  • 2024/04 - 現在 日本中央アジア学会 理事
  • 2024/04 - 現在 『日本中央アジア学会報』 編集委員
  • 2024/01 - 現在 Известия УФИЦ РАН: История. Филология. Культура Член Редакционного совета
  • 2023/04 - 現在 『東北アジア研究』 編集委員
全件表示
所属学会 (8件):
歴史科学協議会 ,  神戸大学史学研究会 ,  教育史学会 ,  ロシア史研究会 ,  日本中央アジア学会 ,  西南アジア研究会 ,  日本中東学会 ,  東洋史研究会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る