研究者
J-GLOBAL ID:201501037843264030   更新日: 2024年03月26日

須永 将史

SUNAGA Masafumi
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 社会学
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2023 - 2027 ダルクにおける就労支援の位置づけと実践的方法論の複合的包括的なミクロ社会学研究
  • 2022 - 2026 フィールドワークにおける「トラブル」に関する社会学的研究
  • 2020 - 2024 相互行為における行為の構成--原発避難地域における日常活動の基盤
  • 2020 - 2023 診察場面における家族規範の比較分析
  • 2019 - 2022 内部被曝検査通知における医療従事者と来院者の相互行為分析
全件表示
論文 (13件):
  • 菊地浩平, 七田麻美子, 須永将史. オンライン活動で立ち現れる 「物足りなさ」と「本拠としての現地」: 企業研修におけるDX事例の研究. 認知科学. 2022. 29. 2. 243-255
  • Korenaga, R, Mori, I, Sunaga, M, Ikegami, S, Endo,T. Embodied practice in a tidying up activity: Responsibility of family members for their objects. Research on Children and Social Interaction. 2021. 5. 2. 151-178
  • 診察の開始位置での問題呈示はどう扱われるか : 「ちょっと先生さきに相談あるんだけど」の受け止め. 保健医療社会学論集. 2021. 31. 2. 57-66
  • 質問のデザインにおける痛みの理解可能性-在宅マッサージの相互行為分析-. 社会言語科学. 2020. 23. 1. 194-209
  • 須永将史. 身体接触を伴うケア実践における性別の話題化はどのようになされているのか. 福祉社会学研究. 2018. 15. 241-263
もっと見る
MISC (3件):
  • 北村 隆憲, 須永 将史, 城 綾実, 牧野 遼作. 【翻訳】人間の知と行為の根本秩序 -その協働的・変容的特性-(著:チャールズ・グッドウィン). 人文学報 (社会学). 2017. 513. (1). 35-86
  • 西阪 仰, 黒嶋 智美, 早野 薫, KUROSHIMA Satomi, 早野 薫, HAYANO Kaoru, 須永 将史, SUNAGA Masafumi, 坂井 愛理, SAKAI Eri. 在宅医療の相互行為. 研究所年報. 2013. 43. 9-26
  • 西阪 仰, 須永 将史, 黒嶋 智美, 早野 薫, 岩田 夏穂. 避難者の語りの開始 : 「足湯」ボランティアにおける相互行為の一側面. 研究所年報. 2012. 42. 3-23
書籍 (6件):
  • 実践の論理を描く--相互行為のなかの知識・身体・こころ(小宮友根・黒嶋智美編)
    勁草書房 2023 ISBN:9784326603572
  • 外界と対峙する (シリーズ 言語・コミュニケーション研究の地平)
    ひつじ書房 2022 ISBN:4823411277
  • エスノメソドロジー 住まいの中の小さな社会秩序 家庭における活動と学び--身体・ことば・モノを通じた対話の観察から
    明石書店 2021 ISBN:4750352632
  • 争点としてのジェンダー-交錯する科学・社会・政治ー
    2019 ISBN:9784863391116
  • 共感の技法: 福島県における足湯ボランティアの会話分析
    勁草書房 2013 ISBN:4326602554
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
  • オンラインでの質疑応答における反応の不在と自己言及: なぜ人は「お答えになってますでしょうか」と言うのか
    (2023年度日本認知科学会第40回大会 2023)
  • オンライン研修の質問-応答の連鎖構造の分析
    (2022年度日本認知科学会第39回大会 2022)
  • Ideas Distributed among Multiple Voices: Discussions in Protests against the Construction of Narita International Airport
    (American Sociological Association 2022 Annual Meeting 2022)
  • 女子依存症回復支援プログラムの相互行為分析--「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク (3)
    (第94回日本社会学会 2021)
  • オンライン視察はどのように「物足りない」のか--本拠としての現地視察
    (日本認知科学会第38回大会 特集セッション(O4) 「オンラインの認知科学」 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2010 - 2015 首都大学東京大学院 人文科学研究科社会行動学専攻 社会学教室博士後期課程
  • 2008 - 2010 首都大学東京大学院 人文科学研究科 社会行動学専攻 社会学教室博士前期課程
  • 2003 - 2008 明治学院大学 社会学部 社会学科
学位 (3件):
  • 博士(社会学) (首都大学東京大学院)
  • 修士(社会学) (首都大学東京大学院)
  • 学士(社会学) (明治学院大学)
所属学会 (8件):
国際ジェンダー学会 ,  福祉社会学会 ,  日本保健医療社会学会 ,  日本社会学会 ,  社会言語科学会 ,  エスノメソドロジー・会話分析研究会 ,  日本社会学理論学会 ,  日本認知科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る