研究者
J-GLOBAL ID:201501044611558417   更新日: 2023年07月27日

二川 雅登

フタガワ マサト | Futagawa Masato
所属機関・部署:
職名: 准教授
ホームページURL (1件): https://wwp.shizuoka.ac.jp/futagawa/
研究分野 (2件): 計測工学 ,  電子デバイス、電子機器
研究キーワード (10件): 半導体集積回路 ,  斜面崩壊予知 ,  防災 ,  農業 ,  マルチモーダルセンサ ,  酸化還元センサ ,  水分量センサ ,  温度センサ ,  電気伝導度センサ ,  pHセンサ
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2022 - 2023 電界制御による妨害イオン排除機構を有する長期安定計測型カリウムイオン センサの開発
  • 2020 - 2023 土壌のイオン種制御にむけた長期連続計測のための妨害イオン抑制型pHセンサの実現
  • 2019 - 2020 3軸傾斜センサとトモグラフィ方式の土壌水分センサを統合したマルチセンシングプローブの開発
  • 2017 - 2020 植物栽培培地内可視化のための小型かつ高性能な水分量・イオン濃度センサ研究開発
  • 2014 - 2015 培地多点計測用小型センサプローブ開発
全件表示
論文 (85件):
  • Minoru Nishida, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota. Evaluation of magnetization response of magnetic nanoparticles internalized into cultured adherent cells. IEEE International Magnetics Conference 2023. 2023
  • Haruki Goto, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota. Characterization of Néel relaxation time in multicore magnetic nanoparticles. IEEE International Magnetics Conference 2023. 2023
  • 瀧本 壮平, 重桝 竜希, 藤園 幹樹, 大多 哲史, 二川 雅登. 現場計測に向けた電流注入型土中水分量・電気伝導度計測のための周波数計測回路の開発. 電気学会論文誌E(センサ・マイクロマシン部門誌). 2023. 5. 89-95
  • Minoru Nishida, Seiya Tanaka, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota. Evaluation of detection technique of magnetic nanoparticles using pulsed magnetic field. The 67th Annual Conference on Magnetism and Magnetic Materials (MMM 2022). 2022
  • Haruki Goto, Yuka Akita, Ren Takahashi, Harutoyo Hirano, Masato Futagawa, Yasushi Takemura, Satoshi Ota. Estimation of interdepending parameters distribution in magnetic nanoparticles based on magnetization curves. 11th International Conference on Fine Particles Magnetism. 2022
もっと見る
MISC (38件):
  • 責任著者, 小松 満, 共著者, 二川雅登, 藤原 優, 田久 勉. 小型半導体チップセンサを用いた土中水分量のトモグラフィー計測に関する室内実験. 地盤工学会誌. 2019. 67. 7. 30-31
  • 長屋 昇吾, 安富 啓太, 平野 陽豊, 川人 祥二, 二川 雅登. 土壌培地内計測を目指した土中水分量・イオン濃度センサ用インピーダンス計測回路チップの製作と評価. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2017. 34. 1-5
  • 上村 渓介, 許山 久美子, 平野 陽豊, 渡辺 実, 小松 満, 二川 雅登. 半導体型pHセンサによる低水分量土壌pH計測に関する研究. 「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム論文集 電気学会センサ・マイクロマシン部門 [編]. 2017. 34. 1-5
  • 二川 雅登, 許山 久美子, 平野 陽豊, 渡辺 実, 小松 満. ISFET型pHセンサを用いた低水分量土壌でのpH計測に関する研究 (ケミカルセンサ研究会 ケミカル・バイオセンサとそのプロセス技術および一般). 電気学会研究会資料. CHS = The papers of technical meeting on "chemical sensor", IEE Japan. 2017. 2017. 1. 9-12
  • 伊藤 巽, 小笠原 慎, 平野 陽豊, 鈴木 彦文, 不破 泰, 小松 満, 草野 健一郎, 渡辺 実, 二川 雅登. 斜面崩壊予知に向けた半導体型インピーダンスセンサの土壌密着性向上に関する研究 (ケミカルセンサ バイオ・マイクロシステム合同研究会 ケミカルセンサの香り,水センシングデバイスへの応用、バイオ・マイクロシステムへの応用および一般). 電気学会研究会資料. CHS = The papers of technical meeting on "chemical sensor", IEE Japan. 2016. 2016. 37. 33-36
もっと見る
特許 (20件):
  • 土壌センサ及び土壌計測方法
  • 半導体装置および半導体装置の設計方法
  • イオン濃度計測装置
  • 半導体装置及び半導体装置の製造方法
  • 半導体装置および半導体装置の製造方法
もっと見る
書籍 (13件):
  • Society5.0における農業・環境センシング最前線
    シーエムシー出版 2023
  • 半導体センサを用いた土中水分分布の計測技術
    地盤工学会誌 2019
  • 暮らしと人を見守る水センシング技術
    シーエムシー出版 2019
  • Intelligent Nanosystems for Innovations in Energy, the Environment, and Biotechnologies
    Springer 2016
  • IOTビジネス・機器開発における潜在ニーズと取り組み事例集
    技術情報協会 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (101件):
  • 現場計測に向けた電流印加型土中水分量・電気伝導度センサ用周波数計測システムの開発
    (令和5年電気学会全国大会 2023)
  • 永久磁石を用いた小型NMRセンサシステムによる水素イオン微小信号検出の実現
    (令和5年電気学会全国大会 2023)
  • 農業・防災のための土中水分量・pHセンサの開発
    (電子情報通信学会2023年総合大会 2023)
  • 接着細胞内磁性ナノ粒子の磁気緩和機構の評価
    (令和4年度電気学会A部門マグネティックス研究会 2023)
  • アニオン排除効果を制御するストライプゲート型カリウムイオンセンサーデバイスの開発
    (第39回「センサ・マイクロマシンと応用システム」シンポジウム 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(工学) (豊橋技術科学大学)
委員歴 (30件):
  • 2023/05 - 現在 一般社団法人 電子情報技術産業協会 スマートセンシングとその社会実装技術分科会 副委員長
  • 2023/04 - 現在 電子情報通信学会 集積回路研究専門委員会(ICD) 専門委員
  • 2022/01 - 現在 日本鉄鋼協会 高温プロセス部会/計測・制御・システム工学部会 委員
  • 2021/09 - 現在 一般財団法人 総合研究奨励会 未来のくらしと水の科学研究会 運営委員
  • 2021/04 - 現在 電気学会 電気学会 ケミカルセンサ技術委員会 幹事
全件表示
受賞 (9件):
  • 2017/03 - 静岡大学 静岡大学産学連携奨励賞 最優秀賞 農業・防災のための小型マルチモーダルセンサに関する研究
  • 2016/10 - CEATEC JAPAN CEATEC JAPAN グランプリ受賞
  • 2016/06 - 電子情報通信学会 2016年 安全・安心な生活とICT研究会 安全・安心ベストプラクティス賞 災害時に様々な情報収集が可能なセンサーネットワークの迅速な展開に関する開発研究 ~ 富山県砺波市と広島県廿日市における展開事例 ~
  • 2015/11 - ET/IoT Technology ET/IoT 展 優秀賞
  • 2014/08 - 電気学会 電気学会産業応用部門研究会論文発表賞 土壌・培地のオンサイトモニタリングに向けた農業用マルチモーダルセンサの開発
全件表示
所属学会 (5件):
日本鉄鋼協会 ,  IEEE ,  日本生物環境工学会 ,  応用物理学会 ,  電気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る