研究者
J-GLOBAL ID:201501057964770260   更新日: 2025年03月31日

木村 泰之

キムラ ヤスユキ | Kimura Yasuyuki
所属機関・部署:
職名: 副部長
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 量子科学技術研究開発機構  客員研究員
  • 藤田医科大学  客員講師
  • 岐阜大学大学院  連合創薬医療情報研究科   客員教授
ホームページURL (1件): https://kaken.nii.ac.jp/d/r/20423171.ja.html
研究分野 (1件): 放射線科学
研究キーワード (6件): PET ,  positron emission tomography ,  アルツハイマー病 ,  神経炎症 ,  ミクログリア ,  ポジトロンエミッショントモグラフィー
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2024 - 2027 ミクログリアPETイメージングのアルツハイマー病における有効性評価
  • 2023 - 2026 悪性脳腫瘍に特異的に発現する酵素類を標的とした機能性PETプローブの開発
  • 2023 - 2025 生体直交反応とPETを用いた生体内細胞トラッキング法の開発
  • 2022 - 2025 アルツハイマー病前臨床期の血液およびPETバイオマーカーの有用性に関する調査研究
  • 2022 - 2025 アルツハイマー病に伴う精神症状の原因因子としての全身性炎症に関する研究
全件表示
論文 (210件):
  • Ryoji Goto, Kiwamu Matsuoka, Yasuyuki Kimura, Yuko Kataoka, Masaki Oya, Kosei Hirata, Kenji Tagai, Keisuke Takahata, Chie Seki, Kazunori Kawamura, et al. Human biodistribution and radiation dosimetry of two novel α-synuclein PET tracers, 18F-SPAL-T-06 and 18F-C05-05. Scientific reports. 2025. 15. 1. 8640-8640
  • Aya Ogata, Hiroshi Ikenuma, Fumihiko Yasuno, Takashi Nihashi, Saori Hattori, Yayoi Sato, Masanori Ichise, Kengo Ito, Takashi Kato, Yasuyuki Kimura. First-in-Human Study of [11C]NCGG401 for Imaging Colony-Stimulating Factor 1 Receptors in the Brain. Journal of nuclear medicine : official publication, Society of Nuclear Medicine. 2025
  • Keita Sakurai, Daita Kaneda, Satoru Morimoto, Yuto Uchida, Shohei Inui, Cong Shang, Yasuyuki Kimura, Chang Cai, Takashi Kato, Kengo Ito, et al. Medial temporal atrophy predicts the limbic comorbidities in lewy body disease. Neuroradiology. 2024
  • 安野 史彦, 木村 泰之, 小縣 綾, 阿部 潤一郎, 南 博之, 二橋 尚志, 武田 章敬, 櫻井 孝, 伊藤 健吾, 加藤 隆司. ADの扁桃体とその関連領域における神経炎症と不安 生体内PETイメージング研究. Dementia Japan. 2024. 38. 4. 674-674
  • Hironobu Endo, Maiko Ono, Yuhei Takado, Kiwamu Matsuoka, Manami Takahashi, Kenji Tagai, Yuko Kataoka, Kosei Hirata, Keisuke Takahata, Chie Seki, et al. Imaging α-synuclein pathologies in animal models and patients with Parkinson's and related diseases. Neuron. 2024. 112. 15. 2540-2557
もっと見る
MISC (179件):
特許 (1件):
講演・口頭発表等 (106件):
  • PETを用いた大脳皮質基底核症候群の背景病理推定に関する検討
    (パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 2019)
  • 18F-PM-PBB3 PETは発症前駆期より4リピートタウオパチーの脳病理を捕捉し得る
    (パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集 2019)
  • Relationship between the accumulation of THK-5351 and PiB in each cerebral region from cognitively normal to Alzheimer type dementia, a PET study
    (JOURNAL OF NUCLEAR MEDICINE 2019)
  • 18F-PM-PBB3 PETによる4リピートタウオパチーのタウイメージング
    (千葉医学雑誌 2019)
  • AD continuumにおけるTHK-5351集積と脳萎縮との領域間相関の検討
    (核医学 2018)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2002 - 2006 大阪大学大学院医学系研究科
  • 1992 - 1998 大阪大学 医学部 医学科
学位 (2件):
  • MD (大阪大学)
  • PhD (大阪大学大学院)
経歴 (6件):
  • 2021/04 - 現在 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター 脳機能画像診断開発部 副部長
  • 2016/10 - 2021/03 国立研究開発法人 国立長寿医療研究センター 認知症先進医療開発センター 脳機能画像診断開発部 分子探索子開発室長
  • 2014/07 - 2016/09 独立行政法人放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 主任研究員
  • 2010/10 - 2014/06 独立行政法人放射線医学総合研究所 分子イメージング研究センター 研究員
  • 2007/12 - 2010/09 National Institute of Mental Health Molecular Imaging Branch Visiting Fellow
全件表示
委員歴 (3件):
  • 2022/10 - 現在 量子科学技術研究開発機構 臨床研究審査委員会委員
  • 2022/06 - 現在 量子科学技術研究開発機構 PET薬剤審査委員会委員
  • 2021/05 - 現在 量子科学技術研究開発機構 認定倫理審査委員会 技術専門員
受賞 (4件):
  • 2020/08 - Best Conference Paper Award
  • 2014 - Travel awarded winner of the Asian Youth Forum of Nuclear Medicine and Molecular Imaging
  • 2011 - 第50回千葉核医学賞
  • 2005 - 大阪難病研究財団 海外派遣助成
所属学会 (2件):
日本内科学会 ,  日本核医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る