研究者
J-GLOBAL ID:201501066300126304
更新日: 2024年08月09日
藤原 智也
フジワラ トモヤ | Tomoya Fujiwara
所属機関・部署:
愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科
愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科 について
「愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
ホームページURL (1件):
https://kaken.nii.ac.jp/d/r/50737822.ja.html
研究分野 (1件):
教科教育学、初等中等教育学
研究キーワード (5件):
地域共同体
, 感性的視覚認知
, 教育改革
, カリキュラム編成論
, 授業構成論
競争的資金等の研究課題 (9件):
2024 - 2027 現代アートを通した市民性教育に関する基礎的研究
2024 - 2027 課題発見・解決力を育む探究型創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
2022 - 2025 創造能力を育成する”芸術と科学”による教育プログラムの実践的研究
2021 - 2024 課題発見・解決力を育む創造性教育カリキュラム開発・検証のための実践的研究
2020 - 2023 ポリティカル・アートによる市民性教育に関する基盤的研究
2018 - 2023 創造性による課題発見・解決力を育む美術教育カリキュラム開発のための実践的研究
2017 - 2020 美術科教育によるアートを通したソーシャル・キャピタル形成の方法論に関する研究
2014 - 2016 地域の共同性を育む学校美術教育の実践事例の分析 -学校教育と美術文化によるソーシャル・キャピタルの形成-
2014 - 2016 学校カリキュラムの統合-分化原理による美術科教育実践の政策科学的研究
全件表示
論文 (21件):
藤原智也. 学校教育と造形美術文化によるソーシャル・キャピタル形成の方法論I -地域社会の共同性を育む学校美術教育実践の分析枠組み-. 美術教育学研究:大学美術教育学会誌. 2016. 48. 48. 361-369
藤原智也. ポスト・デモクラシーにおける美術科教育の正統性の問題. 美術教育学:美術科教育学会誌. 2016. 37. 387-400
藤原智也. 中学校美術教育における統合型教科主義の理論. 美術教育:日本美術教育学会誌. 2016. 300. 18-26
清田哲男, 藤原智也. 学校教育におけるユニバーサルデザインの鑑賞ツールの開発についての基礎研究. 美術教育学研究:大学美術教育学会誌. 2015. 47. 111-118
藤原智也. 中学校美術教育における社会改造主義の論理と実践 -地域の共同性とカリキュラムの統合原理-. 美術教育学:美術科教育学会誌. 2015. 36. 36. 377-390
もっと見る
MISC (2件):
藤原 智也, 清田 哲男, 市川 寛也. 共同討議 伝統からの創造 : 未来と過去をつなぐ美術教育の力-第67回学術研究大会 三重大会. 美術教育 : 日本美術教育学会学会誌. 2019. 303. 122-133
藤原 智也. 学習指導要領と美術科教育の政治社会学的検討. 美術教育学. 2019. 40. 339-350
書籍 (1件):
アートエデュケーション思考
学術研究出版 2016
学位 (1件):
博士(学校教育学)
経歴 (2件):
2016/04 - 現在 愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科 准教授
2014/04 - 2016/03 愛知県立大学 教育福祉学部 教育発達学科 専任講師
委員歴 (1件):
2015 - 日本美術教育学会 学会誌論文 査読委員
受賞 (3件):
2015/03 - 美術科教育学会 第12回『美術教育学』賞
2012/08 - 教育美術振興会 第47回 教育美術佐武賞 佳作賞
2011/03 - 美術科教育学会 第8回 『美術教育学』賞 奨励賞
所属学会 (4件):
大学美術教育学会
, 日本教育政策学会
, 日本美術教育学会
, 美術科教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM