研究者
J-GLOBAL ID:201501088522672378
更新日: 2024年06月07日
松野 彩
マツノ アヤ | MATSUNO Aya
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
国士舘大学 文学部文学科
国士舘大学 文学部文学科 について
「国士舘大学 文学部文学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (4件):
うつほ物語
, 平安時代
, 中古
, 日本古典文学
論文 (12件):
『篁物語』「比叡の三昧堂」についての考察. 『国士舘人文学』. 2020. 10
『篁物語』「橡の衣」についての考察 -『うつほ物語』藤英から篁へ-. 『国士舘人文学』. 2019. 9. 137-145
『篁物語』成立年代再考(2)「掻練」を手がかりとして (『篁物語』の総合的研究(2)). 『国士舘大学文学部国士舘人文学』. 2018. 8. 111-116
『篁物語』成立年代考-「角筆」を手がかりとして-. 『国士舘大学文学部国士舘人文学』. 2017. 7. 147-153
『うつほ物語』相撲節の虚構-左大将家での準備の場面を中心に-. 『国士舘大学文学部国士舘人文学』. 2016. 6. 119-130
もっと見る
MISC (4件):
松野彩, 修士課程(鈴木健太朗), 2023年度中古ゼミ4年生(宍倉舞, 北川瑤, 武田優衣, 山中澄玲, 中村桜, 照内美海, 伊福くりあ, 川崎蓮也). 国士舘大学蔵『伊勢物語』の研究(二). 国文学論輯(国士舘大学国文学会編). 2024. 45. 87-117
松野 彩. 承空本『小野篁集』注釈の試み(3)-漢籍教授に身が入らない篁の場面-. 国士舘人文学. 2024. 14(56). 125-132
松野彩, 2022年度中古ゼミ4年生(野村玲奈, 矢澤敦也, 野澤真隆, 花城夕梨々, 鈴木健太朗, 加瀬琴乃, 奥田直希, 田中海雄). 国士舘大学蔵『伊勢物語』の研究(一). 国文学論輯(国士舘大学国文学会編). 2023. 44. 57-79
『篁物語』の衣装描写「綾の掻練」についての考察ー『うつほ物語』の影響からー. 国士舘人文学. 2021. 11. 127-138
書籍 (1件):
うつほ物語と平安貴族生活-史実と虚構の織りなす世界-
2015
講演・口頭発表等 (1件):
『うつほ物語』と史実ー仲忠の内大臣辞退をめぐってー
(東京大学国語国文学会 2008)
Works (11件):
よくわかる源氏物語
高木和子監修, 共著者(松野彩, 青島麻子, 林悠子, 田中智子, 宋カン, 井内健太, 北原圭一郎, 塚崎夏子など) 2024 -
承空本『小野篁集』注釈の試み(2)ー篁と異母妹の出会い(後半)・師走の月夜の場面ー
松野 彩 2023 -
承空本『小野篁集』注釈の試み(1)-篁と異母妹の出会い-
2022 -
『源氏物語』と年中行事ー藤花宴の時代設定ー
2021 -
「若紫巻-紫の上と藤壺」「ダイジェスト1 帚木三帖」
2020 -
もっと見る
学歴 (4件):
2003 - 2010 東京大学大学院 人文社会系研究科 日本文化研究専攻
2001 - 2003 東京大学大学院 人文社会系研究科
2000 - 2001 学習院大学大学院 人文科学研究科
1995 - 2000 学習院大学 文学部 日本語日本文学科
学位 (3件):
学士(文学) (学習院大学)
修士(文学) (東京大学大学院)
博士(文学) (東京大学大学院)
経歴 (7件):
2019/04 - 現在 国士舘大学大学院 人文科学研究科 人文科学専攻(修士課程) 准教授
2019/04/01 - 現在 国士舘大学大学院 人文科学研究科 人文科学専攻(修士課程) 准教授
2019/04 - 現在 国士舘大学 文学部 文学科 准教授
2018/04/01 - 2019/03/31 国士舘大学大学院 人文科学研究科 人文科学専攻(修士課程) 講師
2018/04 - 2019/03 国士舘大学大学院 人文科学研究科 人文科学専攻(修士課程) 講師
2017/04 - 2019/03 国士舘大学 文学部 文学科 講師
2015/04 - 2017/03 国士舘大学 文学部 文学科 日本文学・文化専攻 講師
全件表示
所属学会 (1件):
中古文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM