研究者
J-GLOBAL ID:201501092596084483   更新日: 2025年02月02日

虫明 元

ムシアケ ハジメ | Mushiake Hajime
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.neurophysiology.med.tohoku.ac.jp/
研究分野 (5件): 認知脳科学 ,  基盤脳科学 ,  医療薬学 ,  生理学 ,  神経科学一般
研究キーワード (37件): 看護教育 ,  ナラティブ ,  孤立・孤独 ,  演劇的手法 ,  コミュニケーション ,  アロスタシス ,  社会情動スキル ,  非認知的スキル ,  てんかん ,  脳血管 ,  小脳 ,  オプトジェネティックス ,  大脳基底核 ,  GABA ,  予測誤差 ,  問題解決 ,  振動 ,  学習 ,  神経回路 ,  頭頂葉 ,  前頭葉 ,  眼球運動 ,  力学系 ,  複雑系 ,  大脳皮質 ,  プレイバックシアター ,  パーソナリティ ,  ヘテロ複雑システム ,  随意運動 ,  高次脳機能 ,  生理機能解析支援 ,  包括脳ネットワーク ,  認知科学 ,  霊長類 ,  運動野 ,  前頭前野 ,  神経科学
競争的資金等の研究課題 (43件):
  • 2022 - 2028 先端モデル動物支援プラットフォーム
  • 2023 - 2026 近赤外光遺伝学法による小脳ー前頭前野回路の高次認知機能の解明
  • 2021 - 2026 演劇的手法を用いた共感性あるコミュニティの醸成による孤立・孤独防止事業
  • 2021 - 2024 霊長類前部・後部前頭前野における階層的意思決定則の神経機構の研究
  • 2019 - 2024 マルチタスクを支える前頭葉と皮質下の連携機構の解明
全件表示
論文 (202件):
  • Kazuhiro Sakamoto, Naohiro Saito, Hajime Mushiake. Diversity of set-related neuronal activity in the dorsal premotor cortex of monkeys during a path-planning task. 2024
  • Yuki Kajita, Hajime Mushiake. Dynamic changes in seizure state and anxiety-like behaviors during pentylenetetrazole kindling in rats. Epilepsy & behavior : E&B. 2024. 159. 110019-110019
  • Shogo Isumi, Daiki Futamura, Takuto Hanasaki, Yukito Sako, Shotaro Miyata, Hirohito Kan, Yumika Suzuki, Naoki Hasegawa, Hajime Mushiake, Satoshi Kametaka, et al. Association of medullary reticular formation ventral part with spasticity in mice suffering from photothrombotic stroke. NeuroImage. 2024. 120791-120791
  • Yuki Kajita, Yuki Fukuda, Riho Kawamatsu, Takanori Oyanagi, Hajime Mushiake. Pentylenetetrazole kindling induces dynamic changes in GAD65 expression in hippocampal somatostatin interneurons. Pharmacology Biochemistry and Behavior. 2024. 239
  • Sumito Okuyama, Toshinobu Kuki, Hajime Mushiake. Recruitment of the premotor cortex during arithmetic operations by the monkey. Scientific Reports. 2024. 14. 1
もっと見る
MISC (134件):
  • 虫明元. 脳科学の視点で読むカフカと孤独と創造性. Brain & Nerve. 2024. 76. 12
  • 虫明元. 脳科学からみた人間像. 宮城県医師会報. 2024. 947. 12
  • 虫明元. ベロナール『エッジウェア卿の死』-鎮静と依存の両刃の剣. Brain & Nerve. 2023. 75. 12
  • 木村 康義, 小山内 実, 小牧 裕司, 早川 英規, 上村 優輝, 松下 知佳, 長谷川 直樹, 池中 建介, 馬場 孝輔, 瀬戸 章文, et al. マンガン造影MRI法を用いた外因性微粒子の脳への伝播様式の検討. パーキンソン病・運動障害疾患コングレスプログラム・抄録集. 2023. 17回. 74-74
  • 遠藤 仁, 虫明 美喜, 虫明元. 演劇的手法を用いたコミュニケーション教育の試み(宮城教育大における). 宮城教育大学紀要. 2023. 第57巻. 221-226
もっと見る
特許 (9件):
  • セラミックガイド、セラミックガイド装置およびセラミックガイドモジュール
  • ラット脳内光誘発けいれんモデル
  • 光学イメージング装置
  • 神経電極システム.
  • 生体用微小神経電極針及び生体用微小神経電極針体の製造方法
もっと見る
書籍 (24件):
  • 意識と時間と脳の波:脳はいかに世界とつながるのか
    白揚社 2024 ISBN:4826902646
  • ひらめき脳
    青灯社 2024 ISBN:486228129X
  • 認知症ケアに活かすコミュニケーションの脳科学20講 -人のつながりを支える脳のしくみ-
    協同医書出版社 2023 ISBN:4763960415
  • 人を動かすナラティブ なぜ、あの「語り」に惑わされるのか
    毎日新聞出版 2023 ISBN:4620327794
  • 医療現場の共感力
    金芳堂 2023 ISBN:4765319318
もっと見る
講演・口頭発表等 (220件):
  • 人間の発達過程(児童期~成人期)について」 ~脳神経科学の専門分野からの一考察~
    (広島リハビリテーション研究会 2024)
  • ひらめき脳を解き明かせ!(https://www.youtube.com/watch?v=UR_DvIH4BcQ)
    (宮田 満のバイオ・アメイジング(ウェブ配信YouTube) 2024)
  • 背側運動前野は行動を多重に準備する
    (第56回東北生理談話会 2024年11月9日 2024)
  • 大脳皮質運動前野神経細胞による多重な行動準備と現代AIへの意義
    (電子情報通信学会ニューロコンピューティング研究会 2024)
  • 脳科学からコミュニケーション教育とウェルビーイングを考える
    (SGグループ研修会 2024)
もっと見る
Works (1件):
  • 生理学 e-learning
    虫明 元, 風間逸郎, 酒井寿郎, 武田和久, 村田喜理 2017 - 2019
学歴 (3件):
  • 1983 - 1987 東北大学大学院 医学系研究科
  • 1977 - 1983 東北大学 医学部
  • 1974 - 1977 宮城県仙台第一高等学校
学位 (1件):
  • 医学博士(生理学) (東北大学)
経歴 (5件):
  • 2024/04 - 現在 東北大学大学院医学系研究科 名誉教授・学術研究員
  • 2005/06 - 2024/03 東北大学大学院 医学(系)研究科(研究院) 生体システム生理学分野 教授
  • 1997/04 - 2005/06 東北大学 医学(系)研究科(研究院)・大学院・医学系研究科システム生理学分野 助教授
  • 1989/04 - 1997/03 東北大学 医学部 第2生理学講座 助手
  • 1989/09 - 1993/03 ニューヨーク州立大学医学部
委員歴 (5件):
  • 2015/04 - 現在 日本学術振興会 特別研究員等審査会専門委員
  • 2010/09 - 2014/09 日本神経科学会プログラム委員会 委員
  • 2010/09 - 2014/09 日本神経科学会プログラム委員会 委員
  • 2000/11 - 2011/09 日本生理学会 評議員
  • 2000/11 - 2011/09 日本生理学会 評議員
受賞 (1件):
  • 1999/04/05 - 内藤記念科学振興財団 第30回内藤記念科学振興賞 大脳皮質高次運動野の機能に関する研究
所属学会 (3件):
北米神経科学会 ,  日本神経科学会 ,  日本生理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る