文献
J-GLOBAL ID:201502200370862361   整理番号:15A1076938

教員養成における防災(地震)教育の現状と課題 教育大学改革の動向と教育界の潮流を踏まえて

著者 (1件):
資料名:
号:ページ: 106-109  発行年: 2015年07月26日 
JST資料番号: F1352A  ISSN: 2187-1809  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本稿では,これからの学校教育の中で,地震等を取り扱った防災教育の展開にあたっても重要な影響を与える教員の養成に焦点を当てる。特に改革が著しい教員養成系の大学・学部(本稿では,教育大学と略記する)の動向を踏まえ,今後の児童生徒だけでなく,教職希望者への地学的内容を含む科学的リテラシー育成の可能性を考察する。さらに,近年の国内の教育職員免許法などの改正から国際的な防災・減災の動向までを視野に入れ,今後,地震・津波など自然災害を取り扱った教育は,教育大学でどのような取り組みや展開が期待されるのか,を様々な観点から探りたい。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害 
引用文献 (5件):
  • 藤岡達也編著,2011,持続可能な社会をつくる防災教育,協同出版,33-46.
  • 科学技術振興機構,2012,平成22年度小学校理科教育実態調査報告書
  • 国立教育政策研究所編,2007,生きるための知識と技能 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2006年調査国際結果報告書,ぎょうせい,155-168.
  • 国立教育政策研究所編,2010,生きるための知識と技能 OECD生徒の学習到達度調査(PISA)2009年調査国際結果報告書,明石書店,9-10.
  • 文部科学省,2013,国立大学改革プラン」,平成25年11月

前のページに戻る