文献
J-GLOBAL ID:201502201984717330   整理番号:15A0866380

自己免疫と感染におけるT細胞疲弊,共刺激および臨床転帰

T-cell exhaustion, co-stimulation and clinical outcome in autoimmunity and infection
著者 (9件):
資料名:
巻: 523  号: 7562  ページ: 612-616  発行年: 2015年07月30日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
自己免疫疾患および感染性疾患の臨床過程は変動が大きく,同じ病気の患者の間でさえ大きく異なる。このような不均一性の分子基盤が解明されれば,疾患の監視と治療の両方に大きな改善がもたらされる可能性がある。慢性感染の際には,T細胞の疲弊進行が免疫応答を阻害し,ウイルスの存続を促す。今回我々は,CD8T細胞の疲弊状態を表す転写シグネチャーは,慢性ウイルス感染のクリアランス不良と関連するが,複数の自己免疫疾患では逆に,より良好な予後の前兆となることを示す。慢性感染の際のCD8T細胞疲弊の進行は,抗原の持続および補助的な「ヘルプ」シグナルの欠如の両方によって引き起こされる。自己免疫においては,CD4T細胞共刺激の証拠が明白な場所では,CD8T細胞疲弊の証拠が減ることが分かった。疲弊のシグネチャーは,in vitroでヒトCD8T細胞に対して与えられるT細胞抗原受容体の持続的刺激と特異的CD2誘導性共刺激のバランスを変化させることで再現可能であり,これらの2つの過程はそれぞれ,自己免疫疾患の転帰に影響する役割を担っていると考えられる。CD2誘導性共刺激によって促進される「疲弊していない」T細胞状態は,疲弊と関連した抑制性受容体PD-1を介したシグナルによって減少するので,疲弊の誘導は自己免疫性および炎症性の疾患での治療戦略となる可能性が考えられる。独立したデータセットにおける共刺激/疲弊のシグネチャーの最適な代用マーカーの発現を使って,こうしたシグネチャーが,感染(C型肝炎ウイルス)およびワクチン接種(黄熱病,マラリア,インフルエンザ)では良好な臨床転帰もしくは治療応答と関連することが確認されたが,自己免疫疾患および炎症性疾患(1型糖尿病,抗好中球細胞質抗体関連血管炎,全身性エリテマトーデス,特発性肺繊維症およびデング出血熱)では転帰不良と関連することが分かった。従って,T細胞疲弊は自己免疫疾患の転帰決定に中心的な役割を担っており,この過程を標的とした操作は新たな治療機会につながる可能性がある。Copyright Nature Publishing Group 2015
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  免疫性疾患・アレルギー性疾患一般  ,  免疫反応一般 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る