文献
J-GLOBAL ID:201502202044207259   整理番号:15A0904187

薬師寺東院堂聖観音菩薩立像の鋳造技術

Casting methods of the standing statue of Sho-Kannon Bosatsu enshrined in Toin-do of Yakushi-ji Temple
著者 (2件):
資料名:
号:ページ: 155-170  発行年: 2015年01月10日 
JST資料番号: L7846A  ISSN: 1883-0056  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
薬師寺東院堂は吉備内親王が母の元明太上天皇のために養老年間(717~724)に造営し,聖観音菩薩立像はその本尊として造立されたものと考えられている。その制作年代は白鳳か天平か議論されてきたが,様式研究により薬師寺金堂薬師三尊像の制作年代とほぼ同じ時期,つまり天平仏であるという見方が強い。従来の鋳造方法の先行研究においては,ろう型鋳造と目され,その型持の形が薬師寺金堂像に共通すること,また本体と台座の一具性が問題となってきた。しかし,今回の観察により,非分割鋳型法によるろう型鋳造であったという結論に止まらず,遊離天衣など部分的に芯に木板を使用する方法や,あるいは木彫刻をそのまま原型にして焼失する鋳造法の可能性も考える必要があることを指摘した。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属工学一般  ,  鋳型材料,造型 
引用文献 (17件):
  • 片岡直樹 「薬師寺東院堂聖観音像の制作年代 」(大橋一章編著『論争 奈良美術』、1994年)、齋藤理恵子 「東院堂聖観音像 」(大橋一章、松原智美編著『薬師寺千三百年の精華-美術史研究のあゆみ-』、里文出版、2000年)
  • 大橋一章 「薬師寺本尊と白鳳・天平論争 」(大橋一章編著『寧楽美術の争点』、グラフ社、1984年)
  • 『日本書紀』天武9年11月12日条 「癸未、皇后体不豫。則為皇后誓願之、初興薬師寺。仍度一百僧。由是得安平。是日、赦罪。 」(『新編 日本古典文学全集』4、小学館、1998年)
  • 松山鐵夫 「薬師寺金堂薬師三尊像の制作年代について 」(松山鐵夫『日本古代金銅仏の研究 薬師寺篇』、中央公論美術出版、1990年)
  • 大橋一章 「山田寺造営考 」(『美術史研究』16、1979年)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る