{{ $t("message.ADVERTISEMENT") }}
{{ $t("message.AD_EXPIRE_DATE") }}2024年03月
文献
J-GLOBAL ID:201502203665758549   整理番号:15A1239861

東京湾から考える 海上から見た東京湾の経済的重要性と問題点

著者 (1件):
資料名:
巻: 106  号: 11  ページ: 12-17  発行年: 2015年11月01日 
JST資料番号: S0255A  ISSN: 0387-3382  CODEN: TOMOA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
海上から見た東京湾の経済的な重要性とその課題について論じた。貨物流動から見た東京湾に存する港湾の位置づけをみると,その取扱量は日本の4分の1の貨物を取扱っているが,特徴的なのは,コンテナだけを見るとその割合は4割ともなり,極めて集中的な取り扱いが行われていることである。ただ,東京湾内の港湾により,その背後圏が異なることである。たとえば,埼玉県や群馬県は約8割のコンテナが東京港を利用しているが,横浜港は神奈川県のみが5割を超え,背後圏の狭さを示している。このように集中が一つのキーワードであるが,それに「災害」が加わると,集中力が大きいほどダメージが大きなものとなるので,東京湾という閉じられた海域において,棲み分けて取り扱いことなど,災害時への対応も含めて検討することが必要である。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
水上輸送・サービス一般  ,  港湾工学一般  ,  物的流通 
引用文献 (8件):
  • 武城正長(2004)「『スーパー中枢港湾』政策と日本の港湾」『大阪商業大学論集』131号.
  • 柴田悦子(2008)「戦後経済の流れと港湾政策の検討(前編・1982年まで)」『海事交通研究』第57集.
  • 拙稿(2010)「生産・物流拠点の海外移転とわが国の港湾整備の課題」『運輸と経済』第70巻第3号.
  • 津守貴之(2010)「スーパー中枢港湾プロジェクトの『総括』と今後の課題」『運輸と経済』第70巻第3号
  • 黒田勝彦編著(2014)『日本の港湾政策』成山堂書店.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る