文献
J-GLOBAL ID:201502204451166527   整理番号:15A0785525

リーン大国になりつつあるスウェーデン 5年の滞在から見えた実像

The Reality of Sweden as a Country of Lean From Five Years of Personal Observations
著者 (1件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 95-108 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: U0615A  ISSN: 1347-4448  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「リーン」は,”顧客へ向けて淀みない付加価値の流れ作っていくアプローチ”を指し,「広義のものづくり」に相当する。働き方に関しては,水平的情報共有にもとづくチームワークや改善を特徴とする。1990年代は,製造業に主眼が置かれていたため「リーン生産」と呼ばれていたが,サービスへの応用が一般化するにつれ,現在では単に「リーン」と呼ばれることが多い。スウェーデンにおける「リーン」の現状を解説した。スウェーデンのストックホルム県の一都市のセーデルテリェ市の例を通して解説した。この改革の特徴は,ビジョン(「スウェーデンの国際首都になる」),価値(「市民第一」など),原則(「ジャスト・イン・タイム」に相当する「ニーズにもとづく流れ」など)を徹底的に共有した上で,具体的な働き方については各現場へ移譲する。スウェーデン政府もリーンの実行支援に力を入れており,例えば,中小企業の持続可能なリーン開発を支援するプログラムは,政府機関の後押しで運営されている。製造業におけるリーン大国が日本なら,サービス行におけるリーン大国はスウェーデンと言っても差し支えない。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
生産工学一般  ,  科学技術政策・制度・組織 
引用文献 (5件):
  • 藤本隆宏 (2004)「日本のもの造り哲学」日本経済新聞社.
  • Modig, N., & Åhlström, P. (2012). Detta är lean. Stockholm, Sweden: SSE Institute for Research. English version, This is lean. Stockholm, Sweden: Rheologica.
  • Wenger, E., McDermott, R. A., & Snyder, W. (2002). Cultivating communities of practice. Boston, MA: Harvard Business School Press.
  • Womack, J. P., & Jones, D. T. (1996). Lean thinking. New York, NY: Simon and Schuster.
  • Womack, J. P., & Jones, D. T. (2005). Lean solutions. London, UK: Simon and Schuster.
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る