文献
J-GLOBAL ID:201502207006482779   整理番号:15A1310889

光エネルギー利用効率と物質生産および子実収量からみたキノア品種「NL-6」の最適栽植密度の検討

Studies on Optimum Planting Density of Quinoa (Chenopodium quinoa Willd.) Variety NL-6 Considering Efficiency for Light Energy Utilization, Matter Production and Yield
著者 (7件):
資料名:
巻: 84  号:ページ: 369-377 (J-STAGE)  発行年: 2015年 
JST資料番号: G0811A  ISSN: 0011-1848  CODEN: NISAAJ  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
本研究ではキノアの品種「NL-6」の光エネルギー利用効率と物質生産量を高めることで多くの子実収量を得る栽植密度について検討した.試験は3 ヵ年行い,2012 年と2013 年は畝幅を50 cm または30 cm に固定して,栽植密度を変えて試験を行った.2014 年は栽植密度を固定して,畝幅と畝当たりの個体数を変えて試験を行った.畝幅50 cm の場合,開花盛期や子実肥大盛期の吸光係数や地際相対照度は区間に差がなく開花盛期から子実肥大盛期の個体群生長速度や子実収量にも差がなかった.畝幅30 cm の場合,1 m2 当たりの個体数を100 個体から400 個体に増加させると開花盛期や子実肥大盛期の吸光係数が高まり,それに伴って地際相対照度が低下した.しかし,開花盛期から子実肥大盛期の個体群生長速度や子実収量に区間差が認められなかった.さらに栽植密度を固定して畝幅を15 cmから60 cmに設定したところ,畝幅が狭くなるのに伴い開花盛期や子実肥大盛期の吸光係数が高まり,地際相対照度が低下した.しかし,開花盛期から子実肥大盛期の個体群生長速度や子実収量には区間差が認められなかったが,畝幅が広くなると分枝の穂が発達して子実収量を確保することが明らかになった.これらのことからキノア品種 「NL-6」 は 1 m2 当たり50 個体から100 個体以上確保できれば畝幅に関係なく子実収量は一定になり,それ以上の栽植密度にしても子実収量はあまり増加せず,最適な栽植密度は1 m2 当たり 50 個体から100 個体であると考えられた.さらに3 年間のデーターを込みにして子実収量と様々な生育パラメータとの間での相関関係を調べたところ,子実収量は子実肥大期の地上部乾物重と高い正の相関関係にあることが明らかになった.従って,キノアの品種 「NL-6」 の子実収量を高めるためには子実肥大期の地上部乾物重を高めればよいと考えられた.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
畑作物一般 
引用文献 (21件):
  • 1) 秋山侃・斎藤吉満・武田友四郎 1975. トウモロコシの物質生産に関する研究 第 4 報 個体群内部の光環境と群落吸光係数. 日作紀 44: 14-21.
  • 2) Bertero, H.D. and Ruiz, R.A. 2008. Determination of seed number in sea level quinoa (Chenopodium quinoa Willd.) cultivars. Europ. J. Agronomy 28: 186-194.
  • 3) 曹鉄華・礒田昭弘 2008. 密植条件下におけるラッカセイ日中多収性品種の受光態勢および光合成関連形質. 日作紀 77: 48-53.
  • 4) 江幡守衛・石井龍一 1988. II. イネ科穀類 1. イネ. 新版 食用作物学. 文永堂, 東京. 34-88.
  • 5) Galwey, N.W. 1989. Quinoa. Biologist 36: 267-274.
もっと見る

前のページに戻る