文献
J-GLOBAL ID:201502208910179810   整理番号:15A1053388

東日本大震災から・その後 ストーリー・メイキング・グループの力動的治療機序-東日本大震災臨床事例から-

Psychodynamic therapeutic factors of Story Making Group: Case studies of the Great East Japan Earthquake and Tsunami Disaster
著者 (4件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 48-57  発行年: 2015年06月10日 
JST資料番号: X0144A  ISSN: 0912-4268  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
大災害臨床の最も重要な課題のひとつに,衝撃のトラウマさらには...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=15A1053388&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=X0144A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
精神療法 
引用文献 (10件):
  • Frued, S. (1920) Beyond the Pleasure Principle. Standard Edition, 18: 3-64. London: Hogarth Press, 1955. (快感原則の彼岸. フロイト著作集 6: 150-194. 京都: 人文書院, 1970.)
  • 橋本麻耶・花井俊紀・足立智昭・西浦和樹 (2014) 第12章 Story Making Group. 大震災心理臨床の一歩. 国際力動的心理療法研究会第18回年次大会論文, 136-147.
  • 橋本麻耶 (2014) トラウマによる自己の損傷の修復-トラウマ治療処方としてのプレセラピィ技法 Story Making Group-. PAS心理教育研究所所蔵 (未公刊).
  • 小谷英文 (2008) ダイナミック・コーチング. 東京: PAS心理教育研究所出版部.
  • 小谷英文 (2012) シゾイド性現代困難患者の心理療法機序-引きこもりの原型と力動的治療原理-. 深田博巳(監修) 臨床心理学. 東京: ミネルヴァ書房, 78-103.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る