文献
J-GLOBAL ID:201502210284333769   整理番号:15A1131363

脚立に起因する労働災害の分析

著者 (2件):
資料名:
巻:号:ページ: 91-98  発行年: 2015年09月30日 
JST資料番号: L7055A  ISSN: 1882-6822  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
脚立が起因物となって発生した労働災害(脚立起因災害)の頻発が問題視されているが,これまでに調査報告はなく,その実態が明らかにされていない。本研究では,日本国内における脚立起因災害の実態を把握するため,労働災害事例について調査を行った。分析は,厚生労働省の休業4日以上の労働者死傷病報告のうち,平成18年に発生した34,195件(全災害の25.5%)を対象とした。そして,業種,傷病,傷病部位,休業日数,被災者年齢,性別,経験年月数の項目についてそれぞれ整理した。調査の結果,992件(うち死亡災害6件)を抽出し,年間発生件数は3,896件(95%CI:3,657-4,135)と推計された。これは当年の全労働災害の2.9%(95%CI:2.7-3.1)に該当していた。また,被災者の68.6%が骨折し,64.9%が31日以上休業していたことから,脚立起因災害は重篤な負傷につながりやすいことが明らかとなった。脚立起因災害の特徴としては,70.4%が脚立上での作業中に発生し,19.4%が脚立を下りる際に,7.9%が上る際に発生していた。業種別の内訳では,建設業が45.5%,製造業が15.5%,商業が12.3%であり,建設業と製造業では経験20年以上の高年齢労働者が多いのに対し,商業では経験1年以下の被災者が多く,31.1%が女性であるなど,業種によって被災者の属性に違いが見られた。本研究の結果から,重篤な負傷が発生しやすい脚立起因災害の防止に向けた取り組みが必要であることが示された。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  安全管理 
引用文献 (14件):
  • 1) 日本規格協会.JIS S 1121アルミニウム合金製脚立及びはしご.2013.
  • 2) 中庄谷博.はしご脚立部会基準と基準適合製品を示す「Aマーク」について.アルミプロダクツ.2006; 秋: 11-12.
  • 3) 厚生労働省.職場のあんぜんサイト.http://anzeninfo.mhlw.go.jp/index.html. 2014年11月25日アクセス.
  • 4) 総務省.労働力調査.http://www.stat.go.jp/data/roudou/index.htm. 2014年11月25日アクセス.
  • 5) 総務省.日本標準産業分類.http://www.soumu.go.jp/toukei_toukatsu/index/seido/sangyo/index.htm. 2014年11月25日アクセス.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る