文献
J-GLOBAL ID:201502210618201532   整理番号:15A1085807

骨髄の深部画像化から非分裂幹細胞は主に洞様血管周囲に存在することが示される

Deep imaging of bone marrow shows non-dividing stem cells are mainly perisinusoidal
著者 (10件):
資料名:
巻: 526  号: 7571  ページ: 126-130  発行年: 2015年10月01日 
JST資料番号: D0193B  ISSN: 0028-0836  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
造血幹細胞(HSC)は血管周囲のニッチに存在しているが,このニッチの明確な位置については意見が一致していない。HSCはまれな細胞であり,組織の薄切切片あるいはライブ画像化ではほとんど見ることができないため,分裂および非分裂のHSCの位置を包括的に決定することは困難である。今回我々は,マウスでCtnnal1遺伝子にノックインしたGFP(以下α-catulinGFPとする)を用いて,α-catulinGFPが,骨髄造血細胞の0.02%にしか発現しておらず,これにはほぼ全てのHSCが含まれていることを見いだした。放射線照射を受けたマウスでは,α-catulin-GFP+c-kit+細胞の約30%が多細胞系譜による長期再構築を行うことが分かったことから,α-catulin-GFP+c-kit+細胞が,HSCの純度において現在使用できる最も良いマーカーを用いて得られた細胞に匹敵することが示された。骨髄を透明化して深部共焦点画像化を行うと,数千個のα-catulin-GFP+c-kit+細胞を画像化でき,また,骨髄の大きな領域をデジタル処理により再構築できた。α-catulin-GFP+c-kit+細胞の分布から,HSCは骨表面近傍よりも骨髄の中心部,つまり骨幹端よりも骨幹に一般的に見られることが示された。ほぼ全てのHSCがレプチン受容体陽性(Lepr+)およびCxcl12highのニッチ細胞と接触しており,HSCの約85%が洞様血管の10μm以内に存在していた。ほとんどのHSC,つまり分裂HSC(Ki-67+)および非分裂HSC(Ki-67-)の両方が,細動脈,移行帯血管および骨表面から離れた所に位置していた。従って,分裂および非分裂のHSCは骨髄全体でLepr+Cxcl12high細胞と共に洞様血管周囲ニッチに主に存在しているのである。Copyright Nature Publishing Group 2015
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
造血系 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る