文献
J-GLOBAL ID:201502211331955966   整理番号:15A0943229

フラクソニウムキュービットにおける準粒子トンネリングが原因となったデフェージング:現象論的方法

Dephasing due to quasiparticle tunneling in fluxonium qubits: a phenomenological approach
著者 (5件):
資料名:
巻: 17  号: June  ページ: 065012 (WEB ONLY)  発行年: 2015年06月 
JST資料番号: U7017A  ISSN: 1367-2630  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: イギリス (GBR)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
フラクソニウムキュービットは,これが電流雑音に敏感でない(磁束キュービットのように),磁束雑音に敏感でない(電荷キュービットのように)ため,超伝導装置に量子情報を実装する最も有望な候補装置の一つとして現れた。ここでは,Josephson接合を通る準粒子トンネリングへの量子情報の安定性を調べた。微視的には,このデフェージングは,準粒子透過確率のキュービット状態への依存性が原因となる。現象論レベルでデフェージング機構は熱流から生じるとして理解できると論じた。熱流は可能な有効温度勾配が原因となってこの装置を流れ,キュービット状態に敏感である。現れるデフェージング時間は,フラクソニウムキュービットのスーパーインダクタンスが実現する接合の数に敏感ではないことが分った。さらに,デフェージング時間はこの回路の短絡インダクタンスの2乗で長くなることを見いだした。これから,このデフェージング機構への装置の安定性が説明される。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
Josephson接合・素子 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る