文献
J-GLOBAL ID:201502211550995892   整理番号:15A0995306

核融合炉遠隔保守ロボットのヒューマンマシンインタフェース

Human Machine Interface of Remote Maintenance Robot for Fusion Reactor
著者 (2件):
資料名:
巻: 33  号:ページ: 416-420 (J-STAGE)  発行年: 2015年 
JST資料番号: Y0482A  ISSN: 0289-1824  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
核融合炉は核融合反応により発生する中性子の運動エネルギを熱エネルギに変換して発電するプラントシステムである。真空容器内に,これを覆う各種超電導コイルが作る磁場でプラズマを閉じ込め,核融合反応を発生させるが,この反応により発生した中性子で容器内の重量物構造体が放射化され,放射線環境となる。容器構造体の故障や損傷の場合,人のアクセスが不可能になり,保守ロボットが必要となる。本稿では,保守ロボットの構造機構について説明し,放射線環境下で大量重量物であるブランケットを高い精度で設置するための技術として,操作者支援を行う上位系システムの全体設計と,それを支える要素技術の1つであるロボットの位置きめ技術および,ロボットへ荷重を受け渡す場合の衝撃荷重抑制技術に言及した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
海洋開発用機器  ,  ロボット工学一般  ,  人間機械系 
引用文献 (14件):
  • [1] http://www.naka.jaea.go.jp/ITER/index.php
  • [2] K. Shibanuma and T. Honda: “Blanket remote handling systems,” Fusion Engineering and Design, vol.55, pp.249–257, 2001.
  • [3] M. Nakahira, et al.: “Design progress of the ITER blanket remote handling equipment,” Fusion Engineering and Design, vol.84, pp.1394–1398, 2009.
  • [4] A.C. Rolfe: “Remote handling on fusion experiments,” Fusion Engineering and Design, vol.36, pp.91–100, 1997.
  • [5] D.T. Hamilton and A. Tesini: “An integrated architecture for the ITER RH control system,” Fusion Engineering and Design, vol.87, pp.1611–1615, 2012.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る