抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
災害発生後の社会の再建過程において最重要課題の一つは,滅失した「すまい」の再建であることは世界共通の事象である。日本における再建過程において,特に自力再建困難層に対する支援策の一つが「災害復興公営住宅の供給」である。本報では,阪神・淡路大震災を含めた,この公営住宅供給の挑戦的取り組みと,現状の課題を紹介した。阪神・淡路大震災においては,共同住宅への挑戦としてコレクティブハウジングの導入が公営住宅供給の枠組みで行われた。また公営住宅を短期間で必要量を確保することは難しいことから平成7年に制度化された「特定借上・買取賃貸住宅制度」や平成8年施行の改正公営住宅法を経て,民間住宅を用いた公営住宅の供給が実施された。新潟県中越地震では,中山間地の過疎課題を踏まえた復興方策として「中山間地型復興住宅」が提案され,その供給体制が実現された。能登半島地震では,地域を離れない現地再建公営住宅として「自己所有地提供型公営住宅」が実現した。歴史的にみると関東大震災における同潤会住宅のような役割を,新たに災害復興公営住宅が担っているといえよう。