文献
J-GLOBAL ID:201502217224347268   整理番号:15A0252987

ノロウイルス

Norovirus
著者 (3件):
資料名:
巻: 28  号:ページ: 134-164  発行年: 2015年01月 
JST資料番号: T0713A  ISSN: 0893-8512  CODEN: CMIREX  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 文献レビュー  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
ノロウイルスに関する情報と将来への展望についてレビューする。ノロウイルスはカリシウイルス科のRNAウイルスであり,ヒトの腸内病原体である。ノロウイルスのいくつかの要因,ウイルスの少量接種で感染すること(<100ウイルス粒子),長期のウイルス排出,および環境における生残力,が感染力を高めている。このレビューでは,基本的な多様性を含めたノロウイルスのウイルス学,ノロウイルス感染の臨床の特徴(無症候性感染と症候性感染),ノロウイルス感染の管理,疫学,アウトブレイク,ノロウイルス臨床診断と環境におけるノロウイルスの検出(標本収集,抗原検出,核酸に基づく分子検出),ノロウイルスの予防と制御,ノロウイルスの免疫学(動物モデル)だけではなく,ワクチン開発を複雑にする宿主と病原体の要因についても説明する。 さらに著者らは全体的な疫学,感染制御戦略,および急性胃腸炎の世界的な原因を制御することを目的としたグローバルレポーティングの取り組みについても議論する。感染症対策の迅速な実施が,ノロウイルスアウトブレーク管理が主力となっている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (4件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
感染症・寄生虫症一般  ,  微生物検査  ,  疫学  ,  微生物検査法 
タイトルに関連する用語 (1件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る