文献
J-GLOBAL ID:201502220193620906   整理番号:15A1100739

アニメーション教材を導入した授業における粒子概念の変容的評価-高等学校化学基礎「中和」の実践を例に-

著者 (3件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 243-251  発行年: 2015年09月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
これまでのコンピュータ利用した学習の動向を述べ,粒子モデルを用いたアニメーション教材の開発について,概略を解説した。実践事例として「電解質の性質」「塩酸と水酸化ナトリウムの中和」「硫酸と水酸化バリウムの中和」について調査し,現象に対するメンタルモデルの変容過程,現象を説明する自由記述の変容過程について述べた。その結果,アニメーション教材の特性をまとめ,粒子モデルのアニメーションが,概念領域と認識論的領域において,学習に効果があると結論した。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育  ,  CAI  ,  図形・画像処理一般 
引用文献 (26件):
  • Andersson, B.: Pupils’ explanations of some aspects of chemical reactions. Science Education, 70(5), 549-563, 1986.
  • Baddeley, A.: Human Memory, Allyn and Bacon, Boston, 1999.
  • 中央教育審議会:幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について(答申),文部科学省,Retrieved from http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/__icsFiles/afieldfile/2009/05/12/1216828_1.pdf, 21-29, 2008.
  • Fujisawa, S., Hayashi, T., Nakayama, H., & Tarumi, H.: System Design of an Animation Making System for Drawing Dynamic Phenomenon. <i>Processdings of 17th International Conference on Computers in Education</i> (ICCE2009), 738-742, 2009.
  • 平賀伸夫,大野浩史,福地昭輝:個別学習へのコンピュータの利用:中学校における粒子概念の学習を通して,科学教育研究,17(4), 168-174, 1993.
もっと見る

前のページに戻る