文献
J-GLOBAL ID:201502220248773889   整理番号:15A0744029

ファッションとしての動的ケイパビリティ

Dynamic Capability as Fashion
著者 (1件):
資料名:
巻: 14  号:ページ: 83-96 (J-STAGE)  発行年: 2015年 
JST資料番号: U0460A  ISSN: 1347-4456  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
1990年の後半から始まり2000年初期を経て,動的ケイパビリティ(DC)に関する研究が出現した。Teece,Pisano,およびShuen(1997年)は,その後出版された研究成果報告書を所持しているだけの間のみでも引用されるために有名であった。その後にEisenhardtとMartin(2000年)が続いた。次に,ZolloおよびWinter(2002年)などの研究者が,キーワードの「ケイパビリティ」に焦点を合わせてルーティンと組織学習を研究した。それらの3つの有力な論文は,DCから成る要素として次のコンセプトを引用した。それらは,1)環境変化のレベル,2)組織的プロセスまたはルーティン,3)リソース構成,4)マネージャーの役割(例えば,リソース投資に関する意志決定),そして5)学習メカニズムであった。後で,多くの研究者はリソースベースドビュー(RBV)を採用し,たとえ単に静的リソース状態の説明と,それらの変化の議論であっても,もし,キーワードの「変化」,「競争上の優位性」,または「ケイパビリティ」を含んでいるならば,包含DCとしてそれらの研究を報告した。非公式にDC理論としてR&D,買収,またはアライアンスに関する研究を分類することにより,それらは後に研究される。それらは,1)引き起こされたあいまいさと,何が「動的」かの意味に関する混同,および2)その概念がケイパビリティの安定した特徴を用いて説明できるかどうかに関する様々な解をもつDC理論の本質を失った見解,であった。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
経営工学一般  ,  その他のオペレーションズリサーチの手法 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る