文献
J-GLOBAL ID:201502220316056350   整理番号:15A1343948

オープンデータ 歴史資料のデジタル化とオープンデータ化の実際と理念

Open Data. Idea and reality of digitization of historical documents and their open data service.
著者 (1件):
資料名:
巻: 65  号: 12  ページ: 515-518  発行年: 2015年12月01日 
JST資料番号: F0178A  ISSN: 0913-3801  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
歴史資料のデジタル化とオープンデータ化について,いくつかの事例を想定しつつも,その課題を抽出して広く援用できるように論じる。まず,その対象をなるべく広げることを主眼に,歴史資料とは何かについて論じる。次に,デジタル化の一連の作業段階に応じて留意すべき点を述べる。すなわち,対象資料決定の段階,資料の整理・メタデータ付与の段階,実際のデジタルデータ作成の段階,公開の段階である。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
その他の情報処理  ,  情報源 
引用文献 (13件):
  • 福島幸宏."地域拠点の形成と意義-デジタル文化資源の「資源」はどう調達されるのか?".デジタル文化資源の活用:地域の記憶とアーカイブ.勉誠出版,2011,p.157-167.
  • 中央の大規模機関でない地方の状況からこの問題を俯瞰するのには,地方史研究協議会編『歴史資料の保存と地方史研究』(岩田書院,2009)が適切である。
  • 五島敏芳.日本におけるアーカイブズのオンライン総合目録構築にむけて.記録と史料,2008,18,p.1-17.
  • 奥村弘.大震災と歴史資料保存:阪神・淡路大震災から東日本大震災へ.吉川弘文館,2012,230p.
  • 佐藤大介.三・一一大震災・宮城資料ネットの歴史資料レスキュー.歴史,2012,118,p.93-97.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る