文献
J-GLOBAL ID:201502220771465820   整理番号:15A0867989

製品の「材質感」を数値化するためには

著者 (1件):
資料名:
巻: 68  号:ページ: 391-397  発行年: 2015年07月25日 
JST資料番号: F0200A  ISSN: 0371-0580  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
人間快適工学,感覚・知覚・認知,感性情報と官能検査について説明したのち,製品の「材質感」の数値化について説明した。まず,人間快適工学とは,ヒトが種々の製品を快適に,楽に使うことができるように,消費者が製品の快適性である心地を評価した心理量,製品の消費性能,製品を使用している時のヒトの生理的機能量を相互に関連付け,快適な製品を設計する工学であることを説明した。次いで,感覚・知覚・認知とは,感性情報と官能検査について(感性情報とは,官能検査について)を説明した。次いで,製品の「材質感」の数値化に関し,「材質感」の官能検査方法,触運動方法が材質感評価に及ぼす影響,「材質感」評価形容語と能動的触運動量との関係,「材質感」評価形容語と試料の物理特性との相関関係について説明した。本稿では,触知覚にのみによる材質感の評価構造について述べたが,触知覚による材質感と視覚による評価構造には違いが存在し,今後研究を行っていきたいと述べた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
関連産業  ,  繊維物理 
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る