文献
J-GLOBAL ID:201502221138089334   整理番号:15A0726196

オトシブミ類の揺籃の食料的利用面からの解析-安定同位体分析を中心に-

著者 (2件):
資料名:
巻: 37  ページ: 67-74 (WEB ONLY)  発行年: 2015年03月 
JST資料番号: U0098A  ISSN: 0915-7492  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
オトシブミ類では母虫が寄主の葉を巻き植物本体から栄養供給を遮断して揺籃を作る。幼虫はその内部で揺籃を餌として育つ。そのため,揺籃がもつ餌資源量が幼虫発育の制約となっている可能性がある。オトシブミ類6種,ナミオトシブミ,ヒメコブオトシブミ,ヒメクロオトシブミ,エゴツルクビオトシブミ,ルイスアシナガオトシブミ,ナラルリオトシブミを用い揺籃を食料面から1)餌質,餌量から検証,2)餌利用の安定同位体比分析による解明,を行った。1)ヒメクロオトシブミとエゴツルクビオトシブミの幼虫期の揺籃摂食率は29.8%,45.9%で,揺籃は餌として十分な量用意されていた。また餌の消化吸収率(1-糞量/摂食量)は72.3%,77.1%で非常に高かった。成長効率(乾燥重量/摂食量)は19.1%,11.6%で植食性昆虫の成長効率と比較し同程度かやや優れていた。2)6種のオトシブミ類の餌の揺籃と,それで育った成虫,糞の安定同位体比は炭素でそれぞれ-29.87,-27.29,-30.62‰,窒素で-1.33,-0.04,-0.76‰であった。揺籃の炭素同位体比は未摂食の葉の同位体比よりもかなり低かった。オトシブミ類の濃縮係数は,炭素では通常の係数より高い1.62~3.31‰で12Cの積極的な排出が行われていた。窒素では通常値より低い0.61~2.66‰であったが,残された糞量が少ないことから,幼虫による食糞による窒素栄養の吸収が推定された。ナラルリオトシブミでは窒素の濃縮係数が他のオトシブミ類より高く,通常値に近かった。これは葉と揺籃の安定同位体比から,揺籃からの窒素栄養の消失が糸状菌の腐敗防止作用により防がれているためと推定された。揺籃は,餌としての機能を十分に発揮していた。オトシブミ類の母虫は揺籃形成において,子の餌,環境に関して,質,量ともに良い状態になるように工夫をこらしていると考えられた。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
個生態学 
引用文献 (22件):
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る