文献
J-GLOBAL ID:201502224219243329   整理番号:15A0476411

昆虫形態の基本概念を児童が形成するためのICTを活用した教材開発に関する研究

著者 (6件):
資料名:
巻: 39  号:ページ: 19-31  発行年: 2015年03月10日 
JST資料番号: L3340A  ISSN: 0386-4553  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
昆虫の形態について,基本概念の形成を促すICTを活用した教材を開発し,その有効性を検討した。身近に存在するトンボ・チョウ・ハエ・ハチ・セミ・カの6種類の昆虫を取り上げ,頭・胸・腹の絵図を変化させて,ゲーム感覚で学習できる教材を作成し,検証授業を実施し,その計画と実際について述べた。さらに質問紙調査により,児童の等質性・昆虫嫌いとアレルギー・学習理解度・学習意欲について分析し,教材の有効性として,学習理解度が高く,昆虫形態の多様性の理解度が高かった。また学習意欲を高めたが,児童は役立つ理由として,「学習の個別化」と「復習」を挙げている。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
科学技術教育 
引用文献 (17件):
  • ベネッセ教育研究開発センター:「学力向上のための基本調査」,5~6全国調査,2004.
  • 藤田絢,川上紳一,東條文治,神野愛:小学生を対象にした昆虫に関するアンケート調査と小学3年「昆虫を調べよう」における指導上の留意点に関する考察,岐阜大学教育学部研究報告(自然科学),31, 57-62, 2007.
  • 岩間淳子,松原静郎,下條隆嗣:生物多様性の観点から見た小学校理科教科書における動物教材の扱い,科学教育研究,32(1), 27-38, 2008.
  • 川村康文,中川一史,中村保裕,三瓶敦司:現職教員から見た「理科デジタル教材」の利用に関する目的意識と活用場面-「理科ネットワーク」の授業実践事例から-,科学教育研究,35(4), 319-329, 2011.
  • 興治文子,小林昭三:ICT-based理科教育法の推進と新展開,日本理科教育学会全国大会要項,58, 368, 2008.
もっと見る

前のページに戻る