文献
J-GLOBAL ID:201502232295574949   整理番号:15A0006827

ポリ(プロピレン-co-イミダゾール)に基づく新奇なバイオ燃料電池:エネルギー生成のためのシステムの最適化と操作

A novel poly(propylene-co-imidazole) based biofuel cell: System optimization and operation for energy generation
著者 (3件):
資料名:
巻: 47  ページ: 165-171  発行年: 2015年02月01日 
JST資料番号: W0574A  ISSN: 0928-4931  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
この研究では,新規な金ナノ粒子を埋込,ポリ(プロピレン-co-イミダゾール)を被覆したアノードとカソードから成る酵素燃料電池の作成を記述した。作用電極の製造工程および燃料電池の動作条件を,電力出力を強化するために最適化した。最適化されたセルの発電容量を,地方自治体の廃水試料を用いて試験した。酵素燃料電池システムは,電極の表面上に,それぞれ高分子1μgとビリルビンオキシダーゼ8μgで最大電力密度に達した。リン酸緩衝液(pH7.4,100mM,20°C)中で,燃料源としてグルコース15mMの添加により,最大出力を5μWcm-2,0.56V(vs.Ag/AgCl)と計算した。最適化された酵素燃料電池は,都市廃水試料で0.46μWcm-2の電力密度を生成した。ポリ(プロピレン-co-イミダゾール)は,その金属ナノ粒子の含有量のため,燃料電池システムに使用が容易であった。開発された燃料電池は,排水およびin vivo媒体によく見られるグルコースを用いたエネルギー変換に重要な役割を果たした。Copyright 2014 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
燃料電池 

前のページに戻る