文献
J-GLOBAL ID:201502233336005039   整理番号:15A0540796

産業別溶接講座 橋の溶接 第1回 鋼橋溶接の歴史的変遷

著者 (1件):
資料名:
巻: 63  号:ページ: 136-140  発行年: 2015年05月01日 
JST資料番号: G0237A  ISSN: 0387-0197  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
橋は,重要なインフラであるとともに,英国で1779年に架けられた世界最古の「アイアンブリッジ」がユネスコ世界文化遺産に登録されるなど,橋は周囲の自然や環境に溶け込むことで歴史的・記念碑的な芸術作品にもなり得る。日本では,河川の多さもあり,鉄道や道路の急速な発展にともなって,多くの橋が架けられ,明石海峡大橋や本州四国連絡橋等の世界トップクラスの長大橋が多き存在する。これは,製鋼技術と接合技術の進歩が鋼橋の性能を高めてきたと言える。本稿では,鋼橋溶接の歴史的変遷について概説する。1)鋼橋の歴史,2)鋼道路橋の技術基準(示方書)の変遷,3)鋼橋の構造とその変革,4)鋼橋への溶接の導入,5)鋼橋における溶接法の変遷:戦後の溶接技術の導入(1950~1960年代),高能率化技術への展開(1970~1980年代),ロボット化技術の躍進(1990~現在)。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
溶接設計,溶接構造物  ,  鋼橋 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る