文献
J-GLOBAL ID:201502247515184192   整理番号:15A0422016

歴史的な建造物等から求めた尺長の変遷-寺社等の建造物中心に-

Transition of the measure lengths estimated from historical buildings
著者 (1件):
資料名:
巻: 37  号:ページ: 29-38  発行年: 2015年03月10日 
JST資料番号: L3457A  ISSN: 0286-7214  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
歴史的建造物の文献調査に基づき,日本における尺長の変遷を考察した。柱間が等間隔あるいは整数比関係,建築様式に応じて定まった配置,左右対称性など規則性を有する大型建造物について桁行・梁行の比率構成から尺長を求めた。例として法隆寺金堂,妙心寺法堂,鶴林寺太子堂・常行堂を挙げた。得た尺長を建築年代別に分類し平均値・標準偏差を示した。その結果,1)長尺化は奈良時代と平安時代の境目に急激に起きていること,2)寺院建築の再建には旧尺度系の残留が見られること,3)平安時代から長期に亘り尺長が全く変化せず,また地域的にも一様性が保たれ世界的に稀有であること,などの知見を得た。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
建築設計,建築家,建築史 
引用文献 (8件):
  • 毎日新聞社編:重要文化財、毎日新聞社第12巻(1973)、第13巻(1973)、第14巻(1974)、第15巻(1974)、第16巻,(1975)
  • 大網功、山田研治、唐沢進太郎:江戸時代及び明治初期における民間尺について、日本計量史学会2014講演予稿集、(2014)
  • 新井宏:まぼろしの古代尺-高麗尺はなかった、吉川弘文館、(1992) 新井宏:理系の視点からみた考古学の論争点、大和書房、(2007)、133~239頁
  • http://members3.jcom.home.ne.jp/arai-hiroshi/thesis/archeaology/metrology/index.html
  • 丘光明編:中国歴代度量衡考、科学出版社、(1992)、70~89頁
もっと見る
タイトルに関連する用語 (2件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る